教員紹介/Professor
教員紹介
山本紘之

専門分野・研究テーマ
過失犯論と医事刑法を研究しています。過失犯論とは、「うっかりミス」が処罰に値するのはどのような場合なのかという問題です。医事刑法は幅広い問題ですが、特に、安楽死・尊厳死や中絶などの生命に関わる問題を研究しています。
担当講義
刑法2AB、法学ベーシックトレーニング、法学特殊講義1AB(課題探究演習)、専門演習
略歴(学歴・職歴)
2001年中央大学法学部卒業、2007年大東文化大学法学部法律学科専任講師、2015年同教授
2012年 ゲオルク・アウグスト大学ゲッティンゲン(ドイツ)客員研究員
研究業績
著書・論文等 | 近代刑法原理と過失犯論(信山社、2023年) Der Wandel der Fahrlässigkeitslehre in Japan, in: Duttge/Tadaki, Aktuelle Entwicklungslinien des japanischen Strafrechts im 21. Jahrhundert, 2017, Mohr Siebeck, 41-58頁 |
---|
主な活動
東京電力第一原発事故に関する刑事裁判など、大きな判決や事故に関して新聞に解説コメントを寄せています。
また、国際交流にも力を入れています。たまにですが、外国語で論文を発信したり、外国人をゲストスピーカーに招いたりしています。
学生へのメッセージ
専門は刑法という狭くて固い領域ですが、医療、マスコミ、国際交流など、外との幅広い接点があります。懐の広い学問領域ですので、すでに興味がある人はもちろん、まだ目標が具体的に定まっていない人にも向いています。