大学で学ぶ政治学 (全学共通科目/政治学科 WEB体験授業)公開。今後も続々公開予定
2022年度フレッシュマンセミナー開催報告
2022年度法学研究所オリエンテーションについて
法学研究所では、2022年度講座申込を実施いたします。まず、研修講座のオリエンテーションをZoomで開催しますので、希望者は参加ください。
2022年度法学研究所募集要項について
法学研究所では、2022年度講座申込を実施いたします。募集要項を確認ください。
「政治学インターンシップ テーマ探究:日本の安全保障」実施報告書
「政治学インターンシップ テーマ探究:日本の安全保障」実施報告
「政治学インターンシップ テーマ探究:福島被災地研修」実施報告書
「政治学インターンシップ テーマ探究:福島被災地研修」実施報告
法学部において政治学を学ぶ。これこそが既成概念にとらわれない大東文化大学ならではの発想。政治学を専門的に学ぶことはもちろん、法学や経済学、社会学、情報学など関連分野も自由に履修し、幅広い視野で社会に貢献できる人材を育成します。歴史的な背景を踏まえながら、ローカルかつグローバルな視野で実際の政治の動きを見ることで、社会の動向をより深く理解する「インターンシップ」や、就職活動を考えるための「キャリア・デザイン講演会」など、知的好奇心をかき立てるプログラムが豊富に用意されています。
1年次は、政治学の基礎知識の習得から、政治理論や政治外交史(日本・東洋・西洋)、行政学、地方自治論、国際政治学、国際関係論など、政治学の各専門分野の知識を徹底的に学び、並行して情報管理やレポートの書き方などの入門演習も履修します。これによって、2年次から政治学の勉強に専念できるようになり、3年次以降は専門演習(ゼミ)が開講され、独自の知識体系と能力がスムーズに培われます。中でも、2年次から履修できる展開政治学では、現代政治の具体的な問題を取り上げるため、勉強と、現在、世の中で起きている事件や問題がリンクし、学ぶ意欲が高まることでしょう。
先輩・先生の声
法学部 政治学科
岡田 拓也 講師
その国の思想や哲学を学び政治の根源的な問題を考える
法学部 政治学科
在学生
専門的な知識が身につき物事を多角的に見るように
法学部 政治学科
萩原 稔 教授
過去の歴史を学びながら「良き政治」を形づくる
法学部 政治学科
在学生
民衆の戦争体験を知ると浮かび上がる近代日本の輪郭
法学部 政治学科
小田急電鉄株式会社内定 長沢聖歩さん
欠かすことのできない公共交通機関である「鉄道」を運転士として支えていきたい
法学部 政治学科
千葉県庁勤務 島田光さん
大東文化大学には、目標を実現できる充実した環境が整っている