学部ホーム戻る
サイト内検索
Hot word
授業体験・ゼミ紹介/Class & Seminar report
授業体験・ゼミ紹介Class & Seminar report
Web体験授業
ゼミ・授業
【WEB体験授業】「契約」と「消費者」-契約は取り消しできるのか-(法学部法律学科)
山口 志保
【WEB体験授業】大学で学ぶ政治学(全学共通科目)
武田 知己 教授
名前を呼び間違えたら損害賠償??−法律上保護される利益とは?−(法律学科)(WEB体験授業)
松原 孝明 教授
「汚れなき人々」を代表することとは?~ポピュリズム入門~(政治学科(WEB体験授業)
中根 一貴 教授
外国の政治をどのように分析するか?(夢ナビ講義動画サービス)
加藤 普章 教授
法律学科
山本ゼミ
刑法2
主に「刑法2」という科目を担当しています。例えば、置き引き(窃盗罪)とネコババ(占有離脱物横領罪)の違いなど、刑法という法律の後半部分に定められている犯罪規定の適用範囲について検討します。
政治学科
加藤ゼミ
現代アメリカ政治論
金融政策、財政赤字、エネルギー、産業保護と育成、労働問題、中国外交、軍事、教育、宗教、人種、そして大統領選挙―。これまでの歴史において今ほどアメリカが揺らいだ時代はなかったでしょう。
岩橋、浅野ほか
情報処理
この科目の目的は、大学における研究のツールとしてコンピュータやインターネットの利用方法を習得すること、同時にキャリアプラン構築のために実社会で役に立つ基本スキルを習得することにあります。
吉永ゼミ
正義論
正義論とは、社会で困っている人は誰か、その人にどのような権利があるのか、その人に社会はどのように応えていくべきかを考える学問です。このゼミでは正義論に関する文献を講読し、さまざまな仮想事例を用いて思考の訓練をします。
山口志保先生
担保法A・B
「担保法A・B」は3年生対象の授業で、民法の中の民法総則、物権法、債権法という3分野を学んだ次のステップに位置する授業です。
武田ゼミ
20世紀の日本政治
「先生、日本の景気はよくなるのでしょうか?」。ある日、ゼミ生からそんな質問を受けました。バブル景気以降に生まれたいまの学生は、景気のよい日本を知りません。彼らにとって景気は就職活動に大きく影響する重要なものだけに、心の底から湧きあがった本音の疑問といえるでしょう。そうした身近な疑問から新しい政治学が生まれるのです。