2022年11月26日(土)に経済学部演習成果発表会が板橋校舎にて開催されました。
今年度は38チームが参加し、これまでのゼミでの研究成果を発表しました。
審査員の先生方による審査に基づく受賞結果については下記をご覧ください。
受賞結果
| 賞 | ゼミナール | 発表タイトル | 
| 最優秀賞 | 郡司ゼミ | コロナ禍前後におけるゾンビ企業の増減 | 
| 優秀賞 | 上遠野ゼミ | 運転するのはヒトか機械か?~鉄道のAI化~ | 
| 優秀賞 | 岡田ゼミ | 行動経済学でアンケートを改善! ~大東文化大学における、ナッジを利用したアンケート回答率改善実験~  | 
| 優秀賞 | 郡司ゼミ | 2019年は企業借入金の分岐点か? | 
| 優秀賞 | 顧ゼミ | 生活習慣病死亡者数の要因分析 | 
| 奨励賞 | 葛目ゼミ | 国際リユース市場の経済分析 | 
| 奨励賞 | 布袋ゼミ | 越谷レイクタウン開発が地域に及ぼした影響 | 
| 奨励賞 | 石井ゼミ | 衰退していった職業と現代社会における代替職 | 
| 奨励賞 | 布袋ゼミ | 成果給の導入割合が生産性に及ぼす影響:業種別データを用いた分析 | 
| 奨励賞 | 布袋ゼミ | 新型コロナウイルスが出生率に及ぼした影響 | 
| 奨励賞 | 大浦ゼミ | コロナ禍による大学生の精神的被害 | 
| 敢闘賞 | 菅野ゼミ | 東武東上線大山駅連続立体交差事業と都市開発で見込まれる影響 | 
| 敢闘賞 | 石井ゼミ | 電気自動車の価値の変化 | 
| 敢闘賞 | 上遠野ゼミ | そうだったのか!バス業界の労働環境! | 
| 敢闘賞 | 岩木ゼミ | ポイントの有用性 | 
| 敢闘賞 | 葛目ゼミ | オセアニア諸国経済の持続可能性 ~国際情勢の変化に伴うサバイバル戦略~  | 
| 敢闘賞 | 郡司ゼミ | 広告宣伝費が企業パフォーマンスに与える影響 | 
| 敢闘賞 | 池田ゼミ | 札幌ドームを満員にしたい! | 
| 敢闘賞 | 石井ゼミ | 浮世絵から読み取れる庶民の疫病対策 | 
| 2年生特別賞 | 中島ゼミ | ペットの命をどう守るか!!ーー新時代のペット産業ーー |