News

法律学科

2025年度法律学科課題探究プログラムのお知らせ

  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • Xでシェア

概要

法律学科が学びの場の中で最も重視している「ゼミ」。 
このゼミを、高校生の皆さんに体験してもらうのが、「法律学科課題探究プログラム」です。

 

今回は、以下の事例について議論をいたします。

 

「いじめ」による暴行で、命に危険のある状態になった被害者。いじめっ子は、さっさと逃げてしまいました。さて、ここに、「いじめの傍観者」がいます。その人は瀕死の被害者を目の当たりにしましたが、いじめっ子からの報復を恐れ、手当てや通報などをせず、そっと逃げてしまいました。この傍観者の刑事責任は、どのように考えられるべきでしょう。

 

なお、本プログラム参加者には「修了証」が交付されます。高校3年生に交付されるこの修了証は、本学法律学科 総合型選抜(前期)・総合型選抜(後期)A方式に出願時の課題論文の代わりとして利用することができます。

スケジュール

STEP1 申し込み

内容をご確認頂き、申し込みフォームより応募をお願いいたします。

 

■高校3年生対象優先

5月19日(月)より申し込み開始

 

■一般申し込み(1、2年生申し込み)

7月1日(火)より申し込み開始

 

7月25日(金)申し込み締切

 

尚、応募者多数の場合は抽選を行う事になりますので、あらかじめご了承ください。

*高校3年生を優先いたします。

STEP2 事前学習(web動画授業及び確認小テスト)

公開:2025年7月7日(月)

   *高校3年生優先期間以降にお申し込みをされた方には、7月25日(金)の申し込み締め切り後にメールにてお知らせします。

内容:体験授業のための予備知識

提出日:8月5日(火)

STEP3 プログラム体験授業(対面授業)

時間:①2025年8月21日(木)12:30~15:30 

   ②2025年8月22日(金)12:30~15:30

   ※両日参加必須

テーマ:「見て見ぬふり」が罪になるとき――「いじめ」の傍観者の罪責

内容:担当教員による講義・グループワーク・発表

場所:板橋キャンパス(具体的な教室は申し込み者にご連絡をいたします)

STEP4 振り返り授業(web動画授業)

公開:2025年9月上旬(予定)*「修了証」の送付と合わせて詳細をご連絡いたします。

内容:探究プログラムの内容を振り返ります。

募集対象・人数・申し込み方法

募集対象 高校1、2、3年生(付添者見学可)
募集人数 42名程度
申し込み方法

web申し込み

申し込みフォームはこちら

申し込み時期

高校3年生対象優先

5月19日(月)より申し込み開始

一般申し込み(1、2年生申し込み)

7月1日(火)より申し込み開始

7月25日(金)申し込み締切

お問い合わせ お問い合わせフォーム

 

修了証

  • すべてのプログラムに参加した場合に修了証を発行します(後日メールで送付)。特に優れた成果を残した参加者には、修了証にその旨を記載します。なお、当日の議論への参加度が極端に低かった場合やいずれかのプログラムに欠席があった場合には「修了証」を発行しないことがあります。
  • 修了証はS~Cランクの成績を明示し、面接でも参考にします。
  • 法律学科総合型選抜(前期)・総合型選抜(後期)A方式の課題論文の代替として利用できるのは、3年生の「修了証」のみとなります。
  • 1、2年生で取得した「修了証」は、課題論文の代替として利用することはできません。ただし、法律学科の総合型選抜(前期)・総合型選抜(後期)A方式を受験する際に資料として提出することが可能です。