概要
大東文化大学社会学科では「社会の出来事に関心を持ち、自ら調査を行い、その結果に自分の意見を加えて、他者に伝える」ことを重視しています。
このプログラムでは、大学進学を控えた高校生のみなさんに社会を見る視線を養ってもらうことを目的に「課題を探究し、それを映像で伝える」という経験をしていただきます。
プログラムの修了者には本学社会学科総合型選抜出願時のプレゼンテーションの代わりとして使うことができる「修了証」を交付します。
詳細は下記をご参照ください。
募集の詳細・申し込みスケジュール
募集対象 | 高校2、3年生 |
募集人数 | 10名程度 |
日程 |
2024年8月1日(木)2日(金) ※2日連続・事前準備あり(詳細は以下を参照) |
場所 | 大東文化大学板橋校舎 |
申し込み方法 |
一次募集で定員に達したため二次募集は行いません
※顔写真のアップロードが必要ですので、Googleアカウントを持っていない方は、Googleアカウントを作成してからお申し込みください。 |
申し込み時期
|
高校3年生対象優先申込み 1次締め切り:2024年6月24日(月)23時59分まで(申し込み結果および事前準備についての内容を6月27日(木)にご連絡をいたします)
*高校三年生を優先。応募者多数の場合は抽選を行います。応募者多数の場合は2次募集は行いません。あらかじめご了承ください。 |
お問い合わせ | |
修了証 | • 本プログラムの全STEPに参加し、映像を完成させた場合に修了証を発行します(8月下旬から9月上旬の間にメールで送付)。
• 特に優れた成果を残した参加者には、修了証にその旨を記載します。
•社会学科総合型選抜(10月実施の他大学併願可能型、12月実施の専願型)のプレゼンテーション免除として活用できます。
• 有効期間は公布から2年間とします。
• 修了証にはS~Cの成績を明示し、面接でも参考にします。
(授業への参加度が極端に低かった場合など「修了証」を発行しないことがあります)
|
※申込者には締め切り後、大学からメールをお送りします。@jm.daito.ac.jpからのメールが受信できるように設定をお願いします。また、メールが迷惑フォルダに振り分けられることもありますので、メールが届かない場合には、迷惑メールフォルダの確認もお願いします。
個人情報の取り扱いについて
本学では、個人情報の保護に関する法律を遵守し、個人情報の適正な取り扱いおよび最善の管理対策を講じるよう努めております。本企画にてご提供いただいた個人情報は、「学校法人大東文化学園個人情報の保護に関する規程」にもとづき運用いたします。
また、今回の課題探究プログラムで作成した動画は、一定期間大東文化大学にて保管し、動画作成者が本学の総合型選抜(またはそれに準ずる試験)に受験する場合、その動画を選考判断に使用する場合があります。お申込みをすることで、上記の内容に同意したものとみなします。
申し込み受付後
STEP1 テーマを決める
内容:本プログラム全体で何を行うのかについて動画で解説し、テーマの決め方を伝えます。
公開:2024年6月20日予定 ※申し込み受付後、メールで案内します。
提出:動画を視聴後、各自が考えた『テーマ』を提出してもらいます。
締切:『テーマ』の提出締切は2024年7月12日深夜23時59分です。締切までに提出しないと先のSTEPに進めず、プログラムを修了できない可能性があるのでご注意ください。
『テーマ』が提出されたら、各自のテーマに則してアドバイスを個別に返信します。テーマによっては大学から変更を求めることもあるのであらかじめご了承ください。
STEP2 台本準備(映像撮影)
内容:『テーマ』を提出したら、各自のテーマに則してアドバイスを個別に返信します。アドバイスを受けて、プログラム本番のための準備を進めてもらいます。具体的には各自、台本を作成し、必要な映像を撮影します。
提出:プログラム本番をスムーズに行うため、『台本と映像』を前もって提出してもらいます。提出方法はメールにてお知らせします。
締切:『台本と映像』の提出締切は2024年7月28日深夜23時59分です。締切までに提出しないと先のSTEPに進めず、プログラムを修了できない可能性があるのでご注意ください。
STEP3 プログラム体験授業1日目(対面)
時間:2024年8月1日(木) 10時〜16時(予定)
内容:STEP2の内容をもとに各自映像の制作を行います。少人数のグループでお互いに意見を述べ、改善点を話し合います。社会学部の教員と学生スタッフがサポートに当たります。
STEP4 プログラム体験授業2日目(対面)
時間:2024年8月2日(金) 10時〜16時(予定)
内容:STEP3をもとに各自映像を改善します。一人ずつ完成した映像を上映し、鑑賞会を行います。
修了証は後日、メールで送付します。