お知らせ
-
野嶋先生の台湾半導体に関する講演が熊本日日新聞に報道されました
-
社会学部の香川めい准教授のコメントが朝日新聞に掲載されました* コメントは有料域の部分です
-
社会学科課題探究プログラムの様子が動画となりました
-
野嶋剛先生の新刊の書籍が台湾で刊行されました
-
2024年度社会学科課題探究プログラムが実施されました
-
2023年度フレッシュマンセミナーレポートコンテスト優秀作品表彰式が行われました
-
2024年度社会学科課題探究プログラムのお知らせ
-
鶴田佳史先生、飯塚裕介先生、飯塚ゼミ学生がジョンソンタウンを見学しました
-
大東文化大学 WEB体験授業「伏線回収」の物語はなぜ流行る?【社会学部社会学科】
-
野嶋剛先生監修の『TSMC 世界を動かすヒミツ』(林宏文著、CCCメディアハウス)が刊行されました
-
大学前に音響式信号機が設置されました!
-
2023年度「卒業研究」題目・要旨一覧社会学科
-
『読書アンケート 2023――識者が選んだ、この一年の本』で、山口みどり先生の共編著書『憧れの感情史――アジアの近代と〈新しい女性〉』取り上げられました。
-
2023年度 社会学部卒業研究報告会が開催されました
-
阿部ゼミの山形県鶴岡市のまちづくり調査報告会が地元紙に報道されました。
-
社会学部の海外研修授業の台湾訪問が台湾で多くのメディアに報道されました
-
阿部ゼミのボランティア活動が荘内日報に紹介されました
-
塚本正文先生の解説「観光税 ―観光客が観光地の行政費用を負担する仕組み―」が季刊「観光とまちづくり」に掲載されました。
-
阿部ゼミが、チャレンジ!!オープンガバナンス 2023で「ミニプレゼン対象セミファイナリスト」に選ばれる
-
野嶋剛先生の著書『台湾の本音』の書評が、朝日新聞と毎日新聞に掲載されました