取得可能諸資格/Licences and Certificates
司書・司書教諭
授業レポート
司書・司書教諭について
司書とは
司書とは、「図書館法」に定められた図書館で働く専門職員です。図書館は、多様な要求に応じた学習・研究や調査を可能にするとともに情報化社会においては専門化した情報を容易かつ適確に提供する施設です。司書は、そこで図書館資料の収集、分類や整理、資料の貸し出し、情報の提供、読書案内、資料等の質問や相談、調査研究の援助などの専門的業務に携わります。
司書教諭とは
司書教諭は、小・中・高校などの学校図書館において専門的職務に携わる教育職員です。これらの学校には、「学校図書館法」で司書教諭を置くことが義務づけられています。司書教諭は、教育の現場で、児童・生徒に直接図書館の利用指導を行い、読書活動を通じて児童・生徒の人間性の育成を図るなど重要な役割を担うため、司書教諭の資格と同時に教員免許が必要とされます。
司書・司書教諭の資格を取得するには
司書・司書教諭の資格は、「図書館法」で規定されており、本学では、法で定める科目の単位を修得することにより資格を取得することができます。卒業と同時に「司書資格証書」(司書教諭は、文部科学省より「司書教諭講習修了証書」)が授与されます。
司書・司書教諭になるには
公立図書館や公立学校の職員は、身分上は地方公務員になります。したがって、図書館に専門職員として勤務を希望する場合は、それぞれの地方公共団体が実施する採用試験を受験する必要があります。 採用形態については、一般の行政、事務職員として採用され、図書館に配属される場合と、初めから司書として採用される場合があります。
また、最近では、たとえ司書にならなくても、司書の資格を有することを要件として、企業や研究所などの図書館・資料センターの採用試験が実施されることもあります。一般企業・銀行・NPO等でも各種の情報資料の整理及び情報提供の専門職として活躍する例も増えています。
履修要件
司書教諭資格を取得するには、小学校、中学校、高等学校のいずれかの教員免許状を取得することが要件になります。
資格証書の手続方法
資格証書の交付については、以下の手続きが必要となります。
(1)司書
資格証書の交付には、次のことが必要です。
- 司書資格の履修料の納付とコース登録を行っていること。
- 司書資格に必要な単位を修得していること。
これらの要件を満たした人に対して卒業と同時に大東文化大学が「司書資格証書」を授与します。
(2)司書教諭
所定の要件を満たし、東京学芸大学および文部科学省に資格付与のための申請手続きをした人に、文部科学省より「司書教諭講習修了証書」が交付されることになります。このことにより、はじめて司書教諭の資格を正式に取得したことになります。「司書教諭講習修了証書」の交付の申込みは、下記の2通りの方法があり、それぞれにガイダンスを開いて申請手続きを説明します。
- 4年次の7月初旬に申込みを行う方法
大学に2年以上在学し 62単位以上修得し、なおかつ、3年次修了の時点で司書教諭資格取得に必要な単位をすべて修得している人に対して行う申請方法です。
※この方式で申し込んだ場合は、卒業と同時に「司書教諭講習修了書」が交付される。②の場合より資格取得が1年早くなる。ただし、教員免許状の取得によりはじめて司書教諭の資格としての効力が生じる。 - 4年次の12月初旬に申込みを行う方法
4年次修了の時点で、司書教諭資格取得に必要なすべての単位を取得見込みの人に対して行う申請方法です。
※この方式で申込んだ場合は、卒業の1年後に資格取得となる。