Network

メーリングリストの利用

学内の情報共有を円滑に行うため、教職員向けメーリングリスト(Google グループ)を運用しています。業務連絡、教育研究関連、会議案内など、さまざまな用途でご活用いただけます。

メーリングリストとは

複数のメールアドレスをひとつのグループとしてまとめ、一括でメールを送信できる仕組みです。
メーリングリストのアドレス(例:itc-ml@ic.daito.ac.jp)宛にメールを送信することで、登録メンバー全員に配信されます。

主な用途

  • 学部・研究科内の業務連絡
  • 委員会・プロジェクトチームの連絡
  • 特定分野での情報交換
  • イベント・行事の案内

利用方法

メーリングリストの作成・削除・メンバー変更は、学園総合情報センターが管理しています。

送信できるメッセージサイズの上限は25MBです。大量の資料や高解像度の画像などを共有する場合は、Googleドライブ等を活用してください。

作成、削除

新規メーリングリスト作成、メーリングリスト削除をご希望の場合は、申請書を以下からダウンロード、記入して、下記メールアドレス宛に送信してください。

メンバー変更(追加・削除)

【教員】
メーリングリスト申請書(教員向け)を以下からダウンロード、記入して、下記メールアドレス宛に送信してください。

 

【メンバー編集管理者(事務職員)】

新規メーリングリスト作成時に選出した「メンバー編集管理者」が行ってください。
以下、認証ポータルからログインしていただくことで編集が可能です。

※メンバー編集管理者が変更になる場合は、メーリングリスト申請書(事務職員向け)を提出してください。

※詳しい手順は以下を参照してください

 

注意事項

メーリングリストに出したメールが自分に届きません

これは、正確にはメーリングリストではなく、Gmailの仕様ですが関連情報としてお知らせいたします。
自分が登録されているメーリングリスト(icドメインのものに限りません)に対して、Gmailを用いて送信した場合、自分に戻って来るはずのメールが表示されません(受信されません)。 送信したメールは送信済みトレイにありますので、そちらを参照して頂くことは可能です。また送信時のCc: に自分のアドレスを書くことで自分宛てのメールを受け取ることも可能です。

メーリングリスト自体を送信者にすることはできません

受信者には、メーリングリストへ送信した者が送信者(From)として表示されます。


例:
あなた(t教職員番号@st.daito.ac.jp)がメーリングリスト(example@ic.daito.ac.jp)へ送信した場合、受信者には以下のように表示されます

  • From: あなたの名前 <t教職員番号@st.daito.ac.jp>
  • To: example@ic.daito.ac.jp

 

受信者が[返信]をクリックすると、送信者個人に返信されます。つまり[返信先]は送信者のアドレスになります。メーリングリスト全体には返信されません。

メーリングリスト全体に返信させたい場合

受信者がメーリングリスト全体に返信するには、以下の方法があります。

  • [全員に返信]を使ってもらう。
  • 「全員に返信してください」などの注意書きを添える。

送信者が MAILER-DAEMON であるメールが配信されません

スパムメール対策のためと思われますが、@の前に MAILER-DAEMON を持つアドレスの送信者( 例: MAILER-DAEMON@ic.daito.ac.jp ) がメーリングリストに投稿しても配信されませんのでご注意ください。

登録アドレスに間違いがあってもエラーメールが返信されません

メールが届かないアドレス(例:存在しないアドレス、受け取りを拒絶しているアドレス等)が登録されているメーリングリスト宛にメールを送信した場合、旧システムではエラーメールが送信者に送り返されていましたが、Gmailシステムでは送り返されなくなりました。このため、誤登録に気付きにくくなっておりますのでご注意ください。