menu
close

東アジアの美術探訪( 彫刻・絵画・書跡・工芸)
神秘なる造形とその宗教的・歴史的解釈の世界

講座内容

狛犬は古代オリエントのライオンが起源で、インド、中国、朝鮮と渡り日本に請来されたと考えられています。一方、シーサーも同じライオンを起源とし、琉球王国に伝来、方言でシーサーと言われるようになったといいます。狛犬が奈良時代には伝来していたのに対し(現存最古は平安初期9世紀頃)、シーサーが最初に作られたのは1689年の「重盛の石彫大獅子」(本島南部、八重瀬町)であり、この像から沖縄(琉球) に広がっていったと考えられています。役割も置く意味も全く異なる両者の相違点とは?

本講座は東アジア全体から造形の美、伝播・信仰についてその謎に迫ります。知られざる文化を一緒に学びましょう。

テキスト

レジュメを配付します。

講座番号(会場)
011(大東文化会館)
回数
全9回
曜日・時間
火曜日 12:00-13:30
期間
5月7日(火)~7月2日(火)
日程詳細
5/7・14・21・28
6/4・11・18・25
7/2
定員
36名
受講料
18,000円 (本学学生 14,400円)
受講申込

講師紹介

沢田 翠(さわだ すい)
センター講座講師
博士(教育学)修士(芸術学)。専門は日本美術史・美術教育学。著書に『日本中世史人名辞典』他。美術教育学連合等で活動中。