Department

教育学科

カリキュラム・授業・ゼミ紹介

カリキュラム

カリキュラム
 

授業・ゼミ紹介

教育学演習1中村 清二

PLAYは「演じる」「上演する」「あそぶ」を意味しますが、教師を「演じる」こと、授業をわくわくする冒険として「上演する」こと、学校生活を「あそび」で楽しくすること、といったように教育にPLAYは欠かせません。ゼミではPLAYと教育を研究しています。

教科教育法(音楽)深見 友紀子

この科目では小学校音楽科の内容を学びます。特に低学年に関しては、模擬授業を通じて指導実践力を育成しています。また、デジタル教科書やウェブ教材等を体験することによって、GIGAスクール構想に対応できる知識の獲得を目指しています。

教育相談北風 菜穂子

本授業では、子どもが抱えている苦しみや傷つきに対して、学校や教師にできることは何か考えます。声にならない声に耳を傾け、時にはその苦しみを代弁し、問題解決および回復のための環境を整え、本人の成長を促していく教育相談活動の理論と実践を学びます。

教科教育法(算数)末定 整基

どんな子どもでも算数を学ぶとき、きっとその子は科学的かつ本質的なことしか受け入れません。私たち教える側がそのことを認識した上で、その内容を問い直す力を身につけておく必要があります。そのためにも、子どもの視点に立って算数の内容や指導法を学んでいきます。

研究テーマ一覧

  • 文化人類学・民俗学
  • 近代日本中等 教育史
  • 「こころの働き」を研究しよう
  • 身体表現の理論と実践
  • セクシャリティから植民地主義・人権主義を考える
  • 保育学
  • 子どもとのより良い関わりを考える
  • 臨床心理学
  • 子ども、家族、地域とのかかわり―その理論と実践
  • 英語教育学
  • 特別支援教育
  • 生活指導・特別活動
  • 主体的に学び合える算数の授業づくりを目指して
  • 平和心理学・平和学習論
  • 哲学、論理学
  • 美術・工芸および図工科教育
  • 教育人類学・状況的学習論
  • 民主主義の学力を身につける
  • 教育における臨床の知の探究
  • 日本 古代史・図書館情報学
  • 音楽教育の現代化を目指して
  • 教育社会学
  • コミュニティ心理学・臨床心理学・地域精神保健
  • ことばによる認識と表現の学びを実践的に