News

健康科学科

2024年度健康科学科課題探究プログラムのお知らせ

  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • Xでシェア

概要

大東文化大学が学びの場の中で最も重視している一つに「ゼミ」があります。 
このゼミを、高校生の皆さんに体験してもらうのが、「課題探究プログラム」です。

 

健康科学科では、多岐にわたる先生方の専門領域の学びについて、高校生の皆さんたちとディスカッション形式で講義を行います。どの先生のテーマも、健康科学や臨床検査学、そして自然科学の発展的な講義になりますので、高校で行われる「探究」の授業のテーマ設定などに役立ててもらえるように準備し、皆さんたちをお待ちしています。

 

なお本プログラムに参加し、それぞれの講座の課題を提出された参加者には「修了証」が交付されます。高校3年生に交付されるこの修了証は、本学健康科学科総合型選抜(10月実施の他大学併願可能型、12月実施の専願型)にて、B方式への出願が可能です(B方式はA方式にある基礎学力テストが免除されています)。
(高校2年生は2026年度入試、高校1年生は2027年度入試について、上記のようにB方式への出願が可能です)

 

修了証は受講された講座が1つ以上で交付されますが、健康科学科では様々な分野のテーマを準備していますので、是非、複数の講座の受講も、ご検討ください。

スケジュール

STEP1 申し込み

2024年7月~8月にオンラインで課題探究プログラムを全10回実施します。

内容をご確認頂き、興味のあるプログラムにお申込みください。

複数申し込むことも可能です。複数申し込みいただき健康科学科の授業を体験してください。

*プログラムによって締め切りが異なります。ご留意ください。

*申込いただいた方にZoomのURLをご連絡いたします。当日は画面をONにした状態で参加頂きます。

STEP2 体験授業の一覧(すべてZoomでのオンライン実施)

①「日本が世界をリードする再生可能エネルギーの科学」(自然科学)
日時:7月20日(土)15:00~
概要:再生可能エネルギーのひとつである太陽光発電を中心に、現在開発が進められている色素増感太陽電池の原理から物質開発、活用例などをお話します。
課題:日本や世界で活用される再生可能エネルギーについて、再生可能エネルギーの例を挙げ、その仕組みや、活用例、国ごとの政策や取り組み等についてまとめる。
締め切り日:7月5日(金)

 

②「血液型と輸血について」(自然科学)
日時:7月27日(土)15:00~
概要:ヒトの血液型(主にABO式、Rh式)、輸血における適合性との関係について。
課題:血液型が存在する理由について、あなたの考えを述べて下さい。
締め切り日:7月12日(金)

 

③「科学の英単語を解剖してみる」(語学:英語)
日時:7月29日(月)15:00~
概要:英単語を「解剖」(より細かい要素に分解)し、各部分の成り立ちや働きを学びます。自然科学の専門用語を「解剖」しながら、暗記にたよらない英単語の学び方を考えます。
課題:専門的な英単語の意味を推理する。一般的な英和辞典に採録されていない専門用語(特に、自然科学の学術用語)の意味を推測する。
締め切り日:7月12日(金)

 

④「動脈硬化のリスクファクタ」(臨床検査)
日時:8月6日(火)10:00~
概要:動脈硬化のリスクファクタを説明するとともにそれぞれのリスクについて探求する。
課題:動脈硬化とリスクファクタの関係について調べる。
締め切り日:7月19日(金)

 

⑤「心拍数の変化について」(臨床検査)
日時:8月6日(火)15:00~
概要:日常生活で心拍数がどの様に変化するか、またどんなタイミングで心拍数が変わるか。
課題:自分自身の心拍数を計測してみる。自分自身の心拍数を経時的に計測し心拍数の変化がなぜ起きたのか考察してもらう。
締め切り日:7月19日(金)

 

⑥「化学・生物 基礎学力向上講座」(入試対策)
日時:8月9日(金)15:00~
概要:健康科学科の2024年度入試問題を中心に問題演習を行い、化学基礎・生物基礎の入試対策を行います。
課題:2024年度の入試問題(化学基礎・生物基礎)を解答して提出してもらいます。
締め切り日:7月19日(金)

 

⑦「今こそ考えよう!自然の循環と環境問題」(自然科学)
日時:8月19日(月)15:00~
概要:現代社会において大きな課題となっている様々な環境問題はなぜ問題となっているのか、そして生態系にどのような影響をもたらすのかについて考えます。
課題:いくつかの環境問題の中から1つ選択し、その原因・現状等について調べるとともに、未来に向けて何ができるかを考える。
締め切り日:8月2日(金)

 

⑧「ゴルフとからだ」(健康:スポーツ)
日時:8月23日(金)10:00~
概要:ゴルフと健康を結びつける。
課題:ゴルフと寿命。ゴルフは筋力や幸福度を高めるか考える。
締め切り日:8月2日(金)

 

⑨「あなたに必要な栄養量を計算してみよう」(健康:食品・栄養)
日時:8月26日(月)10:00~
概要:食事からとる栄養は、私たちの健康づくりの基本です。本講座では、あなたに必要な栄養量について実際に計算します。健康になりたい、筋肉をつけたい、減量したい、などの時にも応用可能な内容となります。
課題:必要な栄養量の計算、コンビニでとれる食事プランの提案など、自分の健康度を日々の食事から評価する内容となります。
締め切り日:8月7日(水)

 

⑩「血液細胞の観察(赤血球・白血球・血小板を見てみよう!)」(臨床検査)
日時:8月27日(火)15:00~
概要:正常血液細胞を観察し、その形態的特徴と働きを学びます。
課題:血液細胞の働きと疾患との関係について調べる。
締め切り日:8月7日(水)

 

STEP3 課題提出

オンラインプログラムを受講いただき、課題の提出をしていただきます。

また、提出いただいた課題に対して、大学側より添削・返却を行います。

STEP4 修了証について

9月上旬から中旬の間に修了証をお送りいたします。

募集対象・人数・申し込み方法

募集対象 高校1、2、3年生
募集人数 制限なし
申し込み方法

web申し込み(Googleフォームよりお申込みください)

申し込みフォームはこちら

申し込み時期

各回の締め切り日をご確認ください

お問い合わせ お問い合わせフォーム

 

  • 授業への参加度が極端に低かった場合や課題の内容があまりにも乏しかった場合には「修了証」を発行しないことがあります。
  • 高校3年生に交付されるこの修了証は、本学健康科学科総合型選抜(10月実施の他大学併願可能型、12月実施の専願型)にて、B方式への出願が可能です(B方式はA方式に比べて基礎学力テストが免除されています)。