本研究科において教育研究の柱となる分野は、スポーツ科学及び健康科学の2つの分野ですが、学生は所属する分野以外の関連科目を10単位以上履修することができます。このように学生は異なる分野の特論および演習を履修することで所属分野の知識をより深化させることが可能となり、分野を横断した総合的視野と専門的洞察力を修得できます。また、科学的研究に取り組むうえで基本となる原則や手続き、そして研究計画書の作成から修士論文執筆までの指針となる研究過程の概要を理解させるための共通科目「スポーツ・健康科学研究法」を配置しています。さらに、本研究科では、科目全般において議論が活発に行えるような授業展開を推進し、研究計画書や報告書作成に対する議論および相互評価(ディベート)が可能なグループ演習を重要視し、学生には招聘した研究者による講演、研究会等を授業の一環として受講させることで最新の知見を修得させています。
【第2回】2022年度 スポーツ・健康科学研究科 独自進学説明会の開催について
大学院に入学をお考えの方、大学院進学に興味のある方を対象に、スポーツ・健康科学研究科独自進学説明会を開催いたします。
2022年度 スポーツ・健康科学研究科 独自進学説明会の開催について
大学院に入学をお考えの方、大学院進学に興味のある方を対象に、スポーツ・健康科学研究科独自進学説明会を開催いたします。
スポーツ・健康科学研究科 大学院入試公開説明会について
スポーツ・健康科学研究科では2021年度入学希望者に向けて、
資料による研究科の紹介と希望者のみを対象としたZOOM説明会を実施することといたしました。
スポーツ・健康科学研究科 公開説明会の開催について
2018年度入学希望者に向けてスポーツ・健康科学研究科の公開
説明会を実施します。積極的なご参加をお待ちしております。
2018年度入学希望者に向けてスポーツ・健康科学研究科の進学相談会を実施します。
積極的なご参加をお待ちしております。
日本テレビ「世界一受けたい授業」に健康科学科の早坂信哉准教授が出演しました