お知らせ

  1. 退職教員を送る会が開催されました(3月1日)。国際関係学科国際文化学科

  2. 大豆のアジア学の脱穀作業が、『広報はとやま』に紹介されました。国際関係学科国際文化学科

  3. 「岡田宏二教授退職記念の集い」が行われました(2月27日)。国際関係学科国際文化学科

  4. BS日テレ『ぶらぶら美術・博物館:レオナルド・ダ・ヴィンチ展について』に田辺清・国際文化学科教授が出演国際文化学科

  5. 大豆のアジア学が、ヤマキ醸造で、醤油搾りを体験しました(2月24日)。国際関係学科国際文化学科

  6. 竹内一さん、全日本テコンドー選手権・男子54kg級で準優勝(2月21日)。国際関係学科国際文化学科

  7. 本田孝一教授のアラビア書道作品が、国際関係学部に寄贈されました。国際関係学科国際文化学科

  8. 民族資料研究班による「小学生のためのアジア理解講座」in 萩ヶ丘小学校(2月12日)国際関係学科国際文化学科

  9. 萩ヶ丘小の6年生が「小学生のためのアジア理解講座」でガムランを体験(2月9日)国際関係学科国際文化学科

  10. 「小学生のためのアジア理解講座」in 桜山小学校(2月3日)国際関係学科国際文化学科

  11. 鈴木セルヒオさんが、テコンドー男子58kg級で優勝。アジア大陸予選日本代表に。国際関係学科国際文化学科

  12. 「ふるさと支援隊」の最終活動報告会が行なわれました。(2月4日)国際関係学科国際文化学科

  13. 2015年度現地研修-中国国際関係学科国際文化学科

  14. 卒業生の和田圭さんが経営する「さかなや」が『じゃかるた新聞』に紹介されました(1月28日)。国際関係学科国際文化学科

  15. 比較文化特殊講義(アジアの身体とパフォーマンスB)の成果発表が行われました(1月20日)。国際関係学科国際文化学科

  16. 研究班「大豆のアジア学」が、大豆の脱穀を行いました(1月15日)。国際関係学科国際文化学科

  17. 「芸術鑑賞会ガムラン公演」 in 埼玉県立川島ひばりが丘特別支援学校(12月15日)国際関係学科国際文化学科

  18. 岡田宏二教授の最終授業で、受講生から花束が贈られました(1月13日)国際関係学科国際文化学科

  19. 2015年度現地研修-インド国際関係学科国際文化学科

  20. 「地域文化の探求」の最終報告会が行なわれました(12月17日)。国際関係学科国際文化学科