New!
メルロ=ポンティ 哲学入門
講座内容
哲学とは世界を見ることを学び直すこと
皆さんは、オープンカレッジを通して日々新たに学ぶ経験を積まれたり、今後さらに学び直そうとされたりしていることと思います。では、「学ぶ」、「学び直す」とはどういうことなのでしょうか?
本講座で扱う20世紀のフランスの哲学者メルロ=ポンティは、哲学について、「世界を見ることを学び直すこと」だと言います。メルロ=ポンティ哲学の一端に触れて、新たな視点から世界を見直すことによって、学ぶことや学び直すことについて考える機会にしていただければ幸いです。
テキスト
レジュメを配付します。
- 講座番号(会場)
- 010(大東文化会館)
- 回数
- 全3回
- 曜日・時間
- 木曜日 10:00-11:30
- 期間
- 5月8日(木)~6月5日(木)
- 日程詳細
- 5/8・22
6/5 - 定員
- 30名
- 受講料
- 一般 6,000円 (学生 4,800円)
講師紹介
- 佐藤 勇一(さとう ゆういち)
- 大東文化大学社会学部社会学科准教授
- 立命館大学大学院文学研究科西洋哲学専攻博士後期課程修了 博士(文学)。専門は哲学。著書に『メルロ=ポンティ読本』(共著)他。