menu
close

埼玉の偉人を探求する

講座内容

日本の製紙王:大川平三郎
製紙、セメント、鉄鋼、ビールなど、80社ほどをマネージメントした大川の人脈と経営手腕とは?

江戸7商人の一人:小林伝次郎
類まれなる才覚を有し、アイデアに溢れた小林は、時計産業に何を残したのか?

樋口一葉の師:中島歌子
女流歌人中島歌子が設立した「萩の舎」に上流階級の子女は、何を期待したのか?

テキスト

レジュメを配付します。

講座番号(会場)
104(東松山キャンパス)
回数
全3回
曜日・時間
金曜日 10:55-12:25
期間
6月20日(金)~7月4日(金)
日程詳細
6/20・27
7/4
定員
30名
受講料
一般 6,000円 (学生 4,800円)
受講申込

講師紹介

石橋 春男(いしばし はるお)
大東文化大学名誉教授
早稲田大学大学院商学研究科博士課程後期課程単位取得退学 商学修士。専門は経済学。著書論文に「経済学のアプローチ」他。ベスト・ティーチャーズ賞受賞。日本消費経済学会名誉会員等で活動中。