書道(かな・入門)
講座内容
かなの「いろは」
本講座は、日本独自の文字である仮名について、仮名に必要な道具(仮名用の小筆、紙、墨、硯)、小筆の手入れ方法、小筆の持ち方、用筆法、いろは単体、変体仮名、連綿を中心に学習する、仮名初心者向けの講座です。
まったく書道経験がなく仮名を書いてみたい人、今までに漢字は習ったことがあるけれど、仮名は書いたことがないという方におすすめです。仮名初心者の皆さんにしっかり寄り添い、丁寧に指導いたします。憧れの仮名を始めてみませんか?
2024年度春期・秋期講座に開講した「書道(かな・入門)」と同様の内容です。
継続講座ではございませんので、ご注意ください。
対象
初心者
テキスト
お手本及びレジュメを配付します。
【持ち物】
書道用具一式
用具については講座初回に説明いたします。
- 講座番号(会場)
- 113(東松山キャンパス)
- 回数
- 全5回
- 曜日・時間
- 金曜日 13:15-14:45
- 期間
- 5月9日(金)~6月6日(金)
- 日程詳細
- 5/9・16・23・30
6/6 - 定員
- 10名
- 受講料
- 一般 15,000円 (学生 12,000円)
講師紹介
- 石丸 真弥(いしまる しんや)
- 大東文化大学文学部書道学科助教
- 大東文化大学大学院文学研究科書道学専攻修士課程修了 修士(書道学)。専門は仮名の書・日本書学書道史。日展入選7回(第41回、第45回、改組新第7回、8回、9回、10回、11回)。読売書法会理事、藍筍会総務理事としても活動中。