国際文化学科からのお知らせ

  1. 萩ヶ丘小の6年生が「小学生のためのアジア理解講座」でガムランを体験(2月13日)

  2. 「大学生のための県内企業魅力発見事業」報告・問題解決学Ⅰ(3・完)

  3. 佐藤大介さんが、世界遺産検定1級に認定されました。「世界遺産講座」開講以来、初の1級認定者となりました。

  4. 鈴木セルヒオさんが、全日本テコンドー選手権大会において、2度目の優勝に輝きました。

  5. 「アジアとの交わり50年・大東30年」原隆一教授の最終授業が行なわれました。

  6. 中村久麻里さん(国際関係学部4年)が、東京消防庁等から表彰されました。

  7. 「企業と雇用B」・第3セッション(人材サービス業界の魅力と将来性)報告

  8. 国際関係学部3年の阿部友里香さんが、IPCノルディックスキー・ワールドカップで3位に入賞し、銅メダルを獲得しました。

  9. 研究班「大豆のアジア学」が、大豆の脱穀を行いました(1月10日)

  10. 第5回「小学生のためのアジア理解講座」 が高坂小学校で行われました(12月14日)

  11. 第4回「小学生のためのアジア理解講座」 桜山小学校で行われました(12月9日)

  12. クロスカントリーの阿部友里香さん。初日の「金メダル」に続き、全種目で入賞!

  13. 地域研究学会ガムラン研究班主催によるガムラン演奏会が行われました(12月19日)

  14. 卒業論文が完成しました!

  15. 国際関係学部3年の阿部友里香さんが、IPCノルディックスキー・ワールドカップで「金メダル」に輝きました。

  16. JICAボランティアセミナーが開催されました。

  17. 「大学生のための県内企業魅力発見事業」報告・問題解決学Ⅰ(2)

  18. 第19回スピーチコンテストが開催されました(11月29日)。

  19. 研究班「大豆のアジア学」が、大豆の刈り取りを行いました(12月1日)。

  20. 「企業と雇用B」・第2セッション(商社の魅力と将来性)報告