国際関係学科 カリキュラムPDF(257KB)
国際協力・ボランティア入門
齋藤 百合子
海外ボランティアや国際協力をしてみたいと考える学生は少なくありません。「国際協力・ボランティア入門」では、ひとりよがりの国際協力やボランティアにしないためにも、国際情勢の中での国際協力の意義や課題、ボランティアの可能性について学びます。
西アジア地域研究5(中東現代政治)
松本 弘
中東(西アジアと北アフリカの地域)の政治に関わる授業です。中東和平(パレスチナ問題)やイスラーム過激派など日々のニュースを理解するための解説だけでなく政治情勢の背景にある近代史やイスラームの教義、中東の社会・文化なども学び中東の総合的理解に努めます。
開発経済学A・B
遠藤 元
発展途上国の経済について学ぶ授業です。国内レベルの開発問題を通して、開発経済学の基礎を講義します。貧困、失業、未発達な市場など、発展途上国が抱えるさまざまな経済社会問題を解説するとともに、その理解や解決のために必要な視点、考え方を身につけます。
東アジア地域研究5(中国経済発展論)
岡本 信広
中国経済発展の秘密を学ぶ授業です。中国の経済制度や改革開放、重工業化、国有企業の民営化などを解説しつつ、その経済発展について学生と議論します。計画経済から市場経済への移行を考察し、中国が標榜する「社会主義市場経済」の実態に迫ります。