News

SDGs推進「学内フードドライブ」・「衣料品リユース」実施報告

  • Facebookでシェア
  • Xでシェア
  • LINEでシェア

SDGs推進「学内フードドライブ」実施報告2024

大東文化学園で2022年度より本格的にSDGs推進の取組みを始めています。
その一環として、昨年度に引き続き本学園の学生・生徒・教職員を対象に、10/22・23の2日間、板橋校舎及び附設の第一高校にて「フードドライブ」を行いました。
フードドライブとは、食品ロス削減を目的に、家庭で食べ切れず余っている食品や飲料を回収し、福祉施設等に寄付するという取組みです。
カップ麺や缶詰、お菓子等保存が効くものが対象となります。
今回2日間で、提供者数80名、個数240点、総重量90.6kg(昨年度79.2kg)の食品や飲料が集まりました。
集まった食品や飲料は板橋区を通じてフートバンクいたばし様に届けられます。
詳細は添付の「学内フードドライブ報告」をご覧ください。
 

SDGs推進「衣料品リユース」実施報告2024

本学園の学生・生徒・教職員を対象に、10/21~25までの5日間、板橋校舎及び東松山校舎、附設の第一高校にて「衣料品リユース」を行いました。

衣料品リユースとは、着なくなった・使わなくなった衣料品を回収し、物が不足している国や地域の人達に届ける取組です。

古着/洋服/子供服・ベビー服/手袋・マフラー/タオル・バスタオルが対象になります。

5日間合計で132.4kgの衣料品が集まりました。

ご協力ありがとうございました。