News

SDGs推進「ウォーターサーバー」を設置しました

  • Facebookでシェア
  • Xでシェア
  • LINEでシェア

無料で利用できるウォーターサーバーを設置しました!

 大東文化学園では、2022年度よりSDGs(持続可能な開発目標)の推進に本格的に取り組んでいます。その一環として、環境への配慮と学生生活を快適に過ごせるように、大学の両キャンパスにウォーターサーバーを設置しました。SDGsへの意識醸成につながることを期待しています。

マイボトルを持参のうえ、ぜひご活用ください。

 

 今後はアンケートを実施し利用状況の調査を行う予定です。

設置場所

  • 板橋キャンパス:1号館 地下1階 自由ホール

  • 東松山キャンパス:5号館 2階 Mフロント/管理棟 1階 東松山教務事務室横

SDGsとウォーターサーバーの関係 について

1.サーバー設置による脱⽔・熱中症対策

➔SDGs⽬標3「すべての⼈に健康と福祉を」

 

2.誰もがアクセスできる⽔資源の活⽤

➔SDGs⽬標6「安全な⽔とトイレを世界中に」

 

3.マイボトル普及によるプラスチックボトルごみの削減

➔SDGs⽬標11「住み続けられるまちづくりを」

 

4.プラスチックボトル⽣産時及び運搬・リサイクル時における使⽤資源の削減

➔SDGs⽬標12「つくる責任つかう責任」

 

5.プラスチックボトル製造・リサイクル時に発⽣するCO2削減

➔SDGs⽬標13「気候変動に具体的な対策を」

 

6.プラスチックボトルごみによる海洋汚染防⽌

➔SDGs⽬標14「海の豊かさを守ろう」

 

小さな一歩が、地球の未来につながります。
皆さまのご協力をお願いいたします。

 

                                                 SDGs啓発部会