Department

学生の企画によるイベント出店報告

  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • Xでシェア

学生の企画によるイベント開催報告

後期科目「問題解決入門」では、企業から出題された課題に対しグループで解決のための企画を立て、採用された企画については企業のサポートで実行するPBL型の授業に取り組みました。今年は、クラブツーリズム株式会社様ご協力のもと、埼玉県ふじみ野市にある「イオンタウンふじみ野」内にある、まちのコミュニケーションスペース「cotokoto(コトコト)」を使った市民向けのイベントを企画する課題に取り組みました。

 今回は3つの企画が採用され、第1弾が2月11日(火・祝)「イオンタウンふじみ野」で開催された「川越スイーツフェスティバル」のイベントに出店し、フェアトレードに関する商品を扱っている川越のアフリカンスクエアさんのチョコレートとコーヒー豆の販売をいたしました。また、併せて、2階cotokoto(コトコト) のイベントルームでは、販売しているチョコレートと市販のチョコレートを食べ比べながら、フェアトレードへの理解を促進する講座を開催しました。冒頭、大東文化大学国際関係学部は、アジア圏の言語や文化を学び多文化共生への理解を深める学修を行っている学部であることを紹介し、その中で今回のイベントが開催されたとの説明がありました。

 講座は午前、午後と2回開催しましたが、親子連れなど多数の方に参加いただき、用意した試食がなくなるほど満員となり、大盛況のイベントとなりました。

1階の販売では、講座を聞いてフェアトレードに関心を持ったお客様がチョコレートを買いに来てくださるお客様や、大学生の活動に協力したいと多くの商品を購入した上に、全員にペットボトルのお茶を差し入れてくださったお客様もいらっしゃいました。また、大東文化大学の学生であることがわかると「私、卒業生です!」と親しみをもって在学中の話しをされる方もいました。

今回イベントを開催した学生たちは、授業でチームを組んだ初めましての学生同志でしたが、企画の段階からアイデアを出し合い、協力してイベント運営に携わり、実社会のビジネスに少し触れ、協働することの大切さやアイデアを形にする醍醐味を感じたことと思います。教室を飛び出し学んだ出来事は、彼らにとって在学中の大切な経験となったことと確信しています。

この授業では、3月にも以下2本の企画が実行されます。

・3月26日 「狭山・ふじみ野の特産 和紅茶の試飲会」

  *「伝筆講座」とのジョイント企画

・3月31日 「cotokoto(コトコト)留学」

  小学生を対象にしたアジア文化の紹介と体験

 お時間があれば、是非お立ち寄りください。

最後にこの場をお借りして、授業をサポートくださったクラブツーリズム株式会社様には深く御礼申し上げます。