menu
close

通史で学ぶ 中国の歴史

講座内容

「三国志」の世界から後漢の滅亡、三国時代、そして西晋の建国へ

人類の起こりの旧石器時代から、ラストエンペラーの宣統帝溥儀が退位して清王朝が滅亡する20 世紀初頭までの中国の歴史をシリーズで解説します。

今期は、「三国志」の世界による曹操、劉備、孫権の登場、そして後漢が滅亡し、三国時代から西晋が建国される頃までの歴史を、分かりやすく解説します。

  • 第1回 正史『三国志』と歴史小説『三国志演義』
  • 第2回 曹操、劉備、孫権の登場
  • 第3回 曹操対袁紹による官渡の戦い
  • 第4回 曹操対劉備・孫権による赤壁の戦い
  • 第5回 後漢の滅亡と曹操の評価
  • 第6回 魏、蜀、呉による三国時代
  • 第7回 司馬炎による西晋の建国

テキスト

資料を配付します。

持ち物

筆記用具、ノート(板書を中心に講義を進めます)

講座番号(会場)
003(大東文化会館)
回数
全7回
曜日・時間
金曜日 13:00-14:30
期間
11月7日(金)~2月20日(金)
日程詳細
11/7・21
12/5・19
1/16・30
2/20
定員
36名
受講料
一般 14,000円 (学生 11,200円)
受付前

講師紹介

岡田 宏二(おかだ こうじ)
大東文化大学名誉教授
上智大学大学院文学研究科史学専攻博士課程修了 博士(中国学)。専門は中国史・民族史。著書論文に『中国華南民族社会史研究』他。