Department

入学前教育について

  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • Xでシェア

 このたびは、大東文化大学国際関係学部への合格おめでとうございます。

 さて、本学部では推薦入学者に対して入学前教育としてテキストを送付しております。

 入学するまでの間、同封のテキスト3冊を中心に、英語、社会に関連する計画的な学習を継続してください。高等学校の授業で同じテキストを使用していたという人も、復習のつもりでしっかり取り組んでください。

 入学後には、毎週1コマ(90分)の英語の授業(Global English)があります。基本的な英単語や熟語、そして文法を徹底的に復習しておいてください。授業開始前にクラス分けテスト(プレイスメント・テスト)を実施します。

 学部での学びの中心となるアジアの地域研究やクラスター科目には、社会や世界史の知識も不可欠です。ニュース検定や世界遺産の課題などを手がかりに、高校社会科の復習を進めるとともに、記述力(大学の学びではレポートが中心になります)を磨いておいてください。

 希望に満ちあふれた元気いっぱいのみなさんを、教職員一同、大東文化大学東松山キャンパスでお待ちしております。

●英語「必須」教材

Ⓐ エミル出版 CROSSBEAM Pre-Standard【同封】

 ①Lessonごとに音声(QRコード)を何度も聞き、左ページの本文音読を行う。

 ②問題にすべて解答する

●英語「選択」教材

Ⓐ´ 朝日新聞出版 TOEIC L&R TEST 初心者特急 パート7 (TOEIC TEST 特急シリーズ)新書

ご自身で購入していただき、CROSSBEAM Pre-Standardの代わりとして提出が可能です。

(教材代 850円程度)

 ①各問題を読み、解答を選ぶ。

 ②その後、解説を読み、新しく学んだところを蛍光ペンで線を引く。

解答は、テキストに直接書き込んでください。

 

Ⓑ ニュース検定(公式テキスト&問題集)3・4級【同封】

公式テキストを読み、「理解力アップシート」のすべての問題(語彙力のチェック、時事力のチェック、記述力のチェック)に解答すること。解答は、そのまま「理解力アップシート」に直接書き込んでください。

レターパックライトに入れるのは「理解力アップシート」ですので、ニュース検定のテキストは各自で保管してください。

*将来の就職にも役立ちますので、大学在学中にニュース検定を受けることを勧めます。

 

Ⓒ きほんを学ぶ世界遺産100 ワークブック【同封】

  すべての問題に解答すること。解答は、テキストに直接書き込んでください。

  なお、解答は各自で調べて埋めてください。

①提出は郵送とする。郵便局で「レターパックライト」(430円)を自身で購入する。

②英語教材、きほんを学ぶ世界遺産100、ニュース検定の「理解力アップシート」すべてに氏名が記入してあることを確認する。

③英語教材、きほんを学ぶ世界遺産100、ニュース検定の「理解力アップシート」を「レターパックライト」に入れ、表面に下記の宛先と差出人名など必要事項を記入し投函してください。自分の名前には必ずフリガナも記入してください。

※ニュース検定のテキストは入れずに、各自で保管すること。

 

①郵送(提出)の時期は任意とします。すべて終了した段階で、郵送してください。

②提出の最終期限は、2025220日(木曜日)必着です。

③やむを得ない事情で最終期限までに提出できない場合は、国際関係学部事務室「入学前教育」係まで、電話でその旨を連絡してください。

④期限までに提出のない場合や、ほとんど学習しないままで提出された場合には、高等学校に連絡をし、担任の先生などに提出(再提出)に向けた指導をお願いすることになります。

レターパックの宛先および問い合わせ先

〒355-8501 埼玉県東松山市岩殿560 大東文化大学国際関係学部事務室

「○○※学科 入学前教育」係

 ※自分の入学する学科(国際関係or国際文化)を記入すること

 

TEL:0493-31-1513

FAX:0493-31-1512

品名:テキスト