
学科紹介/Department
看護学科
カリキュラム・授業・ゼミ紹介
カリキュラム

授業・ゼミ紹介
基礎ゼミナール複数教員によるゼミ形式

少人数制ゼミナール形式で、学修と生活の両面からサポートする総合的教育プログラムを展開します。思考力・文章読解と作成能力・表現力などの基礎学力と、学修・生活態度を確立し、看護学を修めるための揺るぎない基盤をつくります。
老年看護学実習I森田 恵子

介護保険の通所施設で高齢者と関わり、高齢者の特徴、高齢者を取り巻く家族や地域、地域包括ケアについて学修します。臨地実習の前に、学内実習で高齢者疑似体験や写真のような難聴高齢者の診療時の聴こえにくさと対応についてVRキットを用い学修します。
精神看護学方法論北田 志郎

「疾病・治療学」における「精神医学」の授業と並行し、精神に障がいをもつ人とその家族に対する看護・支援の方法について、医師・看護師の教員が共同で授業を構成します。大きく変わりつつある日本の精神医療・精神看護のかたちを多角的な視点から学びます。
成人看護学演習本山 仁美

さまざまな病期の対象者に対して、これまで学修したことを活用して必要な看護を考え、実践できるよう、後期の成人看護学実習に向けた土台作りを行います。具体的には模擬事例を使用して看護計画を立てたり、吸引やストーマ管理などの技術を学びます。
小児看護学演習坂口 由紀子

子どもの事例を用いて、成長・発達に応じた看護計画を立案します。また、グループワークを通して最適な援助方法を考え、モデル人形へ実践することで、後期の臨地実習における安全な看護実践に必要な思考と技術の習得を目指します。
母性看護学実習水野 千奈津

「女性の生涯をとおした健康」の視点から女性の健康に対し包括的かつ専門的な視点を持ち、身体的・精神的なニーズに対応できる能力を培う実習科目です。女性のライフサイクルに沿った様々な社会課題も念頭に理論を実践に応用する力を養います。
研究テーマ一覧
- ウィメンズヘルス看護学
- 在宅看護学/老年看護学/地域看護学
- 精神看護学
- 基礎看護学/国際保健学
- 在宅看護学/地域看護学/看護教育学
- 基礎看護学/看護教育学
- 小児看護学
- 精神医学/在宅ケア/東洋医学
- 公衆衛生看護学/在宅看護学/地域看護学
- 老年看護学
- 看護教育/患者教育/看護管理
- 公衆衛生学/疫学
- 成人看護学/急性期看護学/災害看護学
- 専門職連携教育/成人看護学/医療薬学
- 成人看護学/慢性期看護/がん看護/在宅看護/看護技術
- 成人看護学/クリティカルケア看護学
- 英語/看護/通訳コミュニケーション論