看護学科 カリキュラムPDF(198KB)
老年看護学実習Ⅱ
森田 恵子
この科目は、高齢者を総合的にとらえ、高齢者の日常生活機能の維持・向上のための看護実践能力の修得を目的とし、介護老人保健施設で1名の高齢者を受け持ちます。臨床に即した学修ができるように、臨床指導者から直接指導をいただく学内演習を実施しています。
小児看護学実習
長田 泉
小児看護学実習は、病気や障がいをもちながら生活する子どもと家族への援助を学修する科目です。幼稚園実習では健康な子どもの成長・発達に応じた援助を学び、病院実習では入院する子どもの思いに寄り添いながら、現象と理論を結びつけて学修を深めています。
地域包括ケア方法論
王 麗華
地域包括ケア方法論は、「地元(home community)の人々(population)」の健康および暮らしを理解し、人々が可能な限り住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最期まで続けるために、実践例を用いて「地域包括ケアシステム」の展開方法を学修する科目です。
東洋医学概論(漢方)
北田 志郎
東洋医学概論(漢方)は、東アジア伝統医学の基礎理論と技法、そして看護への応用と医療文化的視点を学修します。学生は自分自身の東洋医学的体質診断を行い、自らの健康管理にも活用しています。「東西文化の融合」を目指す本学ならではの科目です。