
学科紹介/Department
看護学科
カリキュラム・授業・ゼミ紹介
カリキュラム

授業・ゼミ紹介
英語コミュ二ケーションII渡部 富栄

日本で医療を受ける外国人の数は増え続けており、現場での英語対応力は不可欠になってきています。看護師に必要な実践的英語コミュニケーション力を効果的に獲得できるよう、CALL教室において少人数で通訳訓練法を用いたトレーニングを行っています。
地域包括ケア方法論王 麗華

地域包括ケア方法論は、「地元(home community)の人々(population)」の健康および暮らしを理解し、人々が可能な限り住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最期まで続けるために、実践例を用いて「地域包括ケアシステム」の展開方法を学修する科目です。
精神看護学実習村田 ひとみ

精神に障がいをもつ人とその家族に対する援助について学修します。日本の精神科医療は、入院治療中心から地域生活中心へと変化しています。精神に障がいをもつ人が生きやすい社会のあり方、そして地域で生活していくために必要な支援と課題について考えます。
看護実践能力強化演習本山 仁美

看護実践能力である「ヒューマンケアの基本に関する実践能力」「看護の計画的な展開能力」「ケア環境とチーム体制整備能力」「実践の中で研鑽する基本能力」の統合を目指す科目です。これまで学修した専門的知識の確認を行うので、国家試験対策にもなります。