【韓国】木浦大学
こんにちは。国際関係学部国際関係学科4年の、森田聖奈です。私は現在、韓国の木浦市にある国立木浦大学へ2024年3月から協定校留学を利用し、留学しています。約半年が経ち、だいぶ木浦の生活にも慣れてきました。今回で二度目の報告レポートになりますが、1学期後半から夏休みの生活について、書いていこうと思います。・期末考査夏休み前の6月末に、期末考査がありました。私は日語日文学科で前期の授業を2コマ履修していました。1つは、チームでP P Tを作って...
サイト内検索
Hot word
国際交流/International
【韓国】木浦大学
こんにちは。国際関係学部国際関係学科4年の、森田聖奈です。私は現在、韓国の木浦市にある国立木浦大学へ2024年3月から協定校留学を利用し、留学しています。約半年が経ち、だいぶ木浦の生活にも慣れてきました。今回で二度目の報告レポートになりますが、1学期後半から夏休みの生活について、書いていこうと思います。・期末考査夏休み前の6月末に、期末考査がありました。私は日語日文学科で前期の授業を2コマ履修していました。1つは、チームでP P Tを作って...
【ドイツ】トリアー大学
こんにちは。外国語学部英語学科3年の斎藤 常那です。今回はドイツ留学から約半年経ち、2回目のレポートということでドイツ留学で経験したことを書ければと思います。まずは7月に行われた期末テストについて。授業ごとに筆記試験、オーラル試験、あるいはその両方があります。オーラル試験ではクラスメイトとペアを組んで2人1組で試験を受けました。他の授業ではプレゼンテーション発表やレポート作成を試験の代わりにする授業もありました。*+...
【ドイツ】トリアー大学
ドイツのトリーア大学に3月から留学している、外国語学科英語専攻2年のMariです。今回のレポートでは、7月末から8月にかけて私が周ったヨーロッパやドイツの旅行について書きたいと思います。ドイツに来てから約半年が経ちました。7月半ばに授業が終わり、学期末のパーティーなどに参加しました。パーティーでは様々な国の学生とこれまで以上にコミュニケーションを取ることができ、自分の語学力の成長を感じました。7月24日の昼、私は友達と2週間...
【インドネシア】パジャジャラン大学
こんにちは!国際関係学部国際文化学科3年の岡田です。私は現在、協定校留学生としてインドネシアにあるパジャジャラン大学に留学しています。2023年9月から留学・第1セメスターが始まり現在は第2セメスターの中間テストが終わったところです。あと1か月で第2セメスターが終わり、日本に帰国しなければなりません(泣)今回は3回目のレポートなのでインドネシアのラマダンの様子と授業・休日の過ごし方についてお話ししたいと思います。初めにラマダンについてです。授業で習...
【韓国】慶南大学
こんにちは、外国語学部英語学科3年の長谷川星姫です。3月から韓国の慶尚南道昌原市にある慶南大学に留学しています。協定校留学制度を利用して2024年3月から2024年12月までの留学を予定しています。約3ヵ月が経過したのでこちらでの生活を紹介します。【授業について】・韓国語の読み書き中級(75分、週2回)・AI英語コミュニケーション(75分、週2回)・TOEIC(75分、週2回)・映画の中のクラッシック音楽(75分、週...
【韓国】慶南大学
こんにちは、国際関係学部国際文化学科 3 年の石川莉子です。私は協定校留学制度を利用して 3 月から韓国慶尚南道昌原市に位置する慶南大学に留学しています。現在、韓国での生活は約二か月が経過しました。このレポートでは、普段の生活や授業について紹介したいと思います。〈授業について〉私は、こちらの大学では観光学科に所属しており、留学生専用の韓国語読み書き中級と全学共通授業である英語スピーキング、グローバル意思疎通と話し声、映画の中のクラシック音楽...