International

協定校留学制度

協定校留学制度では、中国語圏、アジア・アフリカ圏、英語圏、フランス語圏、ドイツ語圏の5地域にある本学協定大学に学生を交換留学生として派遣します。募集の対象は全学部全学科生であり、学内選考試験により選考されます。派遣先での学費が免除になる大学もあり、一定額の奨学金も支給されます。

また、本制度を利用して留学する場合、日本学生支援機構の第二種奨学金(短期留学)制度を利用して貸与型奨学金を利用することもできます(※)。

※第二種奨学金(短期留学)は日本学生支援機構による書類審査を経て、受給が決定します。

協定校派遣留学(交換留学)制度のある5地域

中国語圏

【2023年度派遣】情報が更新されました。 (2022年9月9日)

【中国語圏】2023年度協定校留学選考試験 合格発表

応募資格

下記のA、Bのいずれかの項目に該当する者。

A.以下の要件をすべて満たすこと。

  1. 2023年4月現在、学部2年生以上の者。
  2. 日本の高等学校・専修学校ないし外国の高等学校において、中国語を外国語として学習した期間が3年以下の者、または大学において中国語を外国語として学習している者で、大学在学期間の中国語圏における留学期間が1年未満の者。
  3. 中華人民共和国・香港・マカオ・台湾の身分証(旅券など)を持たない者。
  4. 留学先大学で講義、演習等を受けるのに十分な中国語の能力を有する者。
  5. 学業成績が優秀で、心身ともに健全であり、留学先国での生活に耐えられる者。

※3・4年生時で応募する場合、卒業や就職についてよく検討した上で、所属の学部事務室担当者及び、学科の留学担当教員へ予め相談をした上で応募してください。

B.中華人民共和国・香港・マカオ・台湾において生まれた者は、Aの(1)(2)(4)(5)の条件および 以下の条件を満たすこと。

  1. 「新HSK5級」180点以上または「中国語検定2級」と同等の資格を有する者。
    但し、申込時上記の資格を有していない場合は派遣時までに資格を取得すること。

※上記の資格A、Bに関わらず、日本で生まれ育った日本以外の国籍を有する者については、事前に 国際交流センターに相談し、応募資格の有無を確認すること。

※日本以外の国籍を有する者は、受入大学が限られます。必ず確認して下さい。

留学先大学

大学名 所在地 語学条件等 募集人数 留学期間
北京外国語大学 中国・北京市 2名 2023年2月~2024年1月
(12か月)
山東大学 中国・済南市 GPA
2.3/4.0以上
1名
上海師範大学 中国・上海市 2名
西北大学 中国・西安市 1名
中山大学 中国・広州市 HSK5級
180点以上
1名
大連外国語大学 中国・大連市 1名
遼寧師範大学 中国・大連市 1名
アモイ大学 中国・アモイ市 1名
東北師範大学 中国・長春市 GPA
3.0/4.0以上
1名
首都師範大学 中国・北京市 大学院生優先 1名
華僑大学 中国・アモイ市 1名
東呉大学 台湾・台北市 1名
輔仁大学 台湾・新北市 1名
逢甲大学 台湾・台中市 HSK6級
各技能70点以上
1名
高雄科技大学 台湾・高雄市 HSK5級
180点以上
1名

※留学時期については変更になることもあります。

※新型コロナウイルスの感染状況や国事情等により、派遣中止となることもあります。

【重要】日本国籍以外の受験者の方へ

中国語圏の国籍およびその他の国籍を持つ方は、下記添付ファイルの情報を必ずご確認ください。大学によっては申請することが出来ません。事前に出願資格の有無を必ず国際交流センターに確認するようにして下さい。

待遇

  1. 奨学金
    月額30,000円×留学月数(最長12ヶ月)
    ※独立行政法人日本学生支援機構の海外留学支援制度に採用された場合は、上記奨学金と併せて月額6万円の奨学金が支給される可能性があります。
    日本学生支援機構の奨学金を受給するための資格及び要件については国際交流センターにてご確認ください。
  2. 留学先大学の授業料免除
    ※但し、コース等によっては免除されない場合があります。
    ※大東文化大学への学費は必要です。

 

応募・試験

申込み先

国際交流センター(板橋または東松山)窓口へ直接提出または下記住所へ郵送してください。

〒355-8501 埼玉県東松山市岩殿560

大東文化大学国際交流センター 中国語圏協定校留学担当者 宛

 

【重要】応募書類郵送後、国際交流センターへ以下の内容をメールで送信してください。

メールアドレス:ryugaku@jm.daito.ac.jp

件名:協定校留学(中国語圏)選考試験書類を郵送しました。

本文:学籍番号、氏名

提出書類

【中国語圏】2022年度 協定校留学募集申込書

※ホームページからプリントアウトしてください。

※外国国籍の方は、パスポート写し(顔写真ページ)、在留カードの写し(表裏)も提出してください。

締め切り

2022年8月23日(火)17:00 厳守!

試験日時

2022年9月2日(金)10:30集合

試験会場

東松山校舎 4-0202教室

試験科目

中国語・小論文・面接

合格発表

2022年9月9日(金)予定

※国際交流センターHPにて発表いたします。

注意事項

  1. 留学期間中の扱いは在学であり、休学ではありません。
    (大東文化大学の学費は納入する必要があります。)
  2. 単位振替については、それぞれの所属学部事務室にお問い合わせください。
  3. 採用された場合、原則として辞退することはできません。
  4. 渡航手続き等は個人で行うこととなります。
  5. 新型コロナウイルスの感染状況により、募集内容、応募期間、選考日は変更になる場合があります。又、合格した場合も予定通り派遣できないことがあります。詳細については、国際交流センターホームページにて告知いたしますので各自でご確認ください。

アジア・アフリカ圏

【2023年度派遣】情報を更新しました。 (2022年08月24日) ※タイ・シラパコーン大学の条件を修正しました。

※今回の選考試験では韓国、ほか東南アジア諸国、すべての地域の選考試験を一度に行います!

アジア・アフリカ圏長期留学をお考えの方へ

応募資格

以下の要件をすべて満たすこと。

  1. 韓国希望の場合:申し込み時点で、学部2年生以上の者。韓国以外の地域希望の場合:学部生であること。
  2. 単位振替が可能である等、休学せず留学が可能である者。
  3. 留学先大学で講義、演習等を受けるのに十分な語学の能力を有する者。
  4. 学業成績が優秀で、心身ともに健全であり、留学先国での生活にたえられる者。

留学先大学

            
大学名(国名・都市) 募集人数 留学期間 条件
パジャジャラン大学
(インドネシア・バンドン)
1名 2023年8月~2024年7月 確認中
ガジャ・マダ大学
(インドネシア・ジョクジャカルタ)
1名 2023年7月~2024年6月 確認中
ベトナム国家大学ハノイ
(ベトナム・ハノイ)
1名 2023年9月~2024年8月 GPA2.8以上
ベトナム国家大学ホーチミン
(ベトナム・ホーチミン)
1名 2023年9月~2024年6月 学部授業を受講する場合はベトナム能力の証明書を提出(語学コースの場合は提出不要)
シラパコーン大学
(タイ・ナコンパトム)
1名 2023年6月~2024年4月 GPA2.0以上、タイ語で授業を受講できる者
シーナカリンウィロート大学
(タイ・バンコク)
1名 2023年8月~2024年5月 GPA2.0以上
デリー大学
(インド・ニューデリー)
1名 2023年7月~2024年5月 TOEFL IBT:65
IELTS :5.5
TOEIC:600
イスファハン大学
(イラン・イスファハン)
1名 2023年9月~2024年8月 確認中
大学名(国名・都市) 募集人数 留学期間 条件
成均館大学
(韓国・ソウル)
1名 2023年2月~2024年1月 確認中
又石大学
(韓国・全州市)
1名 2023年2月~2024年1月 確認中
西京大学
(韓国・ソウル)
1名 2023年2月~2024年1月 GPA3.5以上
木浦大学
(韓国・務安郡)
1名 2023年2月~2024年1月 確認中
圓光大学
(韓国・益山市)
1名 2023年2月~2024年1月 確認中
慶南大学
(韓国・馬山市)
1名 2023年2月~2024年1月 確認中

※英語で開講される授業は、TOEFL-ITP: 550; IELTS: 5.5以上; TOEFL-iBT: 70以上の英語力が必要になります。

・留学時期については留学先国、及び留学先大学の事情等により変更になる可能性があります。
 詳細については国際交流センターでお尋ねください。
・留学先大学の事情により、現地での留学が困難になった際、派遣予定者の方に留学先の変更を伺う場合があります。

待遇

  1. 奨学金:月額 30,000円×留学月数(最長12ヶ月)(大東文化大学 海外派遣交換留学生)
    ※独立行政法人日本学生支援機構の海外留学支援制度に採用された場合は、上記奨学金と併せて月額7~8万円の奨学金が支給される可能性があります。
  2. 留学先大学の授業料免除
    ※但し、コース等によっては免除されない場合があります。

応募・試験

応募手続き

申込先

郵送で受付を行います。以下の宛先に書類を送ってください。

〒355-8501 埼玉県東松山市岩殿560

大東文化大学国際交流センター アジア・アフリカ圏協定校派遣留学担当者 宛

【重要】応募書類郵送後、国際交流センターメールアドレスに以下の内容を送信してください。

件名:協定校派遣留学(アジア・アフリカ圏)選考試験書類を郵送しました。
本文:学籍番号、氏名
メールアドレス:ryugaku@jm.daito.ac.jp

 

提出書類

2023年度 アジア・アフリカ圏協定校派遣留学生 申込書
※ホームページからプリントアウトし、押印と顔写真の貼付を忘れずにおこなってください。

※こちらで最新の成績表を確認させていただきます。あらかじめご了承ください。

締め切り

2022年8月25日(木)※必着

締切日に十分注意し余裕を持って提出すること。

試験

試験日程

2022年9月6日(火) 午後12時50分集合

試験会場

東松山校舎 4号館 0202教室 (予定)

試験科目

小論文・面接

合格発表

2022年9月21日(水)
国際交流センターから応募者全員へメールでご連絡します。

注意事項

  1. 留学期間中の扱いは在学であり、休学ではありません。(大東文化大学の学費は納入する必要があります。)
  2. 単位振替については、それぞれの所属学部事務室にお問い合わせください。
  3. 採用された場合、原則として辞退することはできません。
  4. 渡航手続き等は個人で行うこととなります。
  5. 国情等により、派遣中止となることもあります。
  6. 新型コロナウイルスの感染状況により、募集内容、応募期間、選考日程は変更となる場合があります。詳細については、国際交流センターホームページにて告知いたしますので各自で確認してください。

英語圏

【2023年度派遣】合格者を発表しました。下記を参照して下さい。(2022年9月21日)

応募資格

次の1~3をすべて満たす者とします。

  1. 学部生であること。
  2. TOEFL ITP®テストまたはTOEFL iBT®テスト、IELTSのいずれかのスコアを有する者。
  3. 学業成績が優秀で、留学先での生活に堪えられる心身状態である者。

注意事項

  • 3・4年生で応募する場合、卒業や就職についてよく検討した上で、所属の学部事務室担当者及び、学科の留学担当教員へ予め相談した上で応募してください。
  • TOEFL iBT®テストやIELTSなどの公式テストは結果が出るまでに約2週間要しますので、ご注意ください。
  • 留学先大学で授業を受ける場合、基本的に下記の表に記載されたスコアが必要となり、満たない場合は英語学校へ通います。英語学校留学中にスコアが上がらなければ、引き続き英語学校に通うことを求められる場合もありますので注意してください。

留学先大学

派遣先大学 人数 期間 英語レベル
TOEFL®テスト/ IELTS
グリフィス大学
(豪州・ブリスベン)
1 2023.02~2024.02 TOEFL-iBT®テスト71
IELTS6.0(各サブスコア5.5以上)
ニュー・イングランド大学
(豪州・アーミデール)
2 2023.02~2024.01語学学校から開始の場合は2023.03~2024.01 IELTS6.0(各サブスコア5.5以上)
ウエスタン・ミシガン大学
(米国・MI・カラマズー)
1 2023.08~2024.05語学学校から開始の場合は2023.05~2024.04 TOEFL (iBT) 61-70
IELTS 5.5 (*条件付き入学)
セント・クラウド州立大学
(米国・MN・セント・クラウド)
1 2023.08~2024.05語学学校から開始の場合は2023.05~2024.04 TOEFL iBT®テスト61
IELTS 5.5
セントラル・ランカシャー大学
(英国・プレストン)
2 2023.09~2024.06 IELTS 6.0(各サブスコア5.5以上)
TOEFL-iBT80(各サブスコア20以上)
タンペレ大学
(フィンランド・タンペレ)
2 2023.08~2024.06 ※TOEFL iBT®テスト72
クアラルンプール大学
(マレーシア・クアラルンプール)
1 2023.08~2024.07 ※IELTS 5.0

※上記の内容(派遣人数・英語レベル)は変更となる場合があります。内容が変更となった場合は、国際交流センターホームページで告知します。なお、留学期間は応募者の英語レベルにより変更となる場合があります。

※ニュー・イングランド大学は語学学校への入学で、IELTS4.5(各サブスコア4.0以上)またはTOEFL-iBT53以上のスコアが必要になります。
※条件付き入学(ウエスタンミシガン大学)は、学部コースの授業を選択する際に履修の制限があります。(ESLのクラスを1科目以上履修する等)
※セントラル・ランカシャー大学は英語コースへの入学で、IELTS 4.0以上のスコアが必要になります。
※セントラル・ランカシャー大学の英語コースは学費免除となります。
※タンペレ大学は入学願書の書類審査を経て入学が決まります。入学が認められない場合もありますのでご注意ください。
※タンペレ大学への入学には英語力スコアの提出は求められませんが、CEFR C1レベルの語学力があることが記載されて
いる英語担当教員からの推薦状が必要です。(履修する授業によってはB2レベルでも入学が認められる場合があります。)
※タンペレ大学では、大東で専攻している学問の授業を現地の履修科目全体の50%以上、履修しなければいけません。事前に下記のリンク先の情報で、現地での履修の可否についてご確認ください。

https://www.tuni.fi/en/study-with-us/exchange-studies/how-apply-for-exchange-studies-at-tampere-university#expander-trigger--353368
※クアラルンプール大学は交換留学生への英語力スコアの提出は求められません。上記スコアは一般留学生の入学基準です。
※タンペレ大学とクアラルンプール大学は英語学校が併設されていないため、留学直後より大学に入学します。授業は英語で行われるものを履修します。(クアラルンプール大学は経営学部への入学になります)

待遇

【奨学金の支給】

月額30,000円×留学月数(最長12ヶ月)

※独立行政法人日本学生支援機構の海外留学支援制度に採用された場合は、上記奨学金と併せて月額7万円~8万円の奨学金が支給される可能性があります。日本学生支援機構の奨学金を受給するための資格及び要件については国際交流センターにてご確認ください。

【学費免除】

留学先の大学正規課程の学費が免除されます。但し、大東文化大学への学費は必要です。

※TOEFL®テスト・IELTSの基準を満たさない場合、英語学校(基礎コース)に入学することになります。その場合、別途英語学校の授業料(1学期50万円前後)が必要となります。予めご注意ください。

応募・試験

申込先

必要書類を国際交流センター窓口にて直接提出または下記の要領で郵送

 

郵送の場合、以下の宛先に書類を送ってください。

〒355-8501 埼玉県東松山市岩殿 560
大東文化大学 国際交流センター東松山分室 英語圏協定校留学担当者 宛

 

【重要】応募書類郵送後、国際交流センターメールアドレスに以下の内容を送信してください。
件名:協定校留学(英語圏)選考試験書類を郵送しました。
本文:学籍番号、氏名
メールアドレス:ryugaku@jm.daito.ac.jp

 

 

提出書類
  1. 申込書 (ホームページよりダウンロードして下さい)
  2. TOEFL ITP®テスト/TOEFL iBT®テスト/IELTSのスコアの写し
応募期間

2022年9月1日(木)17:00まで 郵送の場合は必着!

試験日時

2022年9月8日(木) 9:50

試験会場

東松山校舎 4号館 0202教室

試験科目

【午前】

小論文(英語)

 

【午後】

面接(英語、日本語)

※過去3年間の試験問題を、大学HPにて公表します。

※小論文(英語)は、英和・和英辞典の使用可。但し、電子辞書不可。

合格発表

2022年9月21日(水)予定

※国際交流センターHPにて発表いたします。

注意事項

  1. 留学期間中は、「在学」であって「休学」ではありません。よって、留学期間中の大東文化大学の学費は通常通り必要となります。
  2. 募集内容、選考日時は変更となる場合があります。詳細については、学内の掲示・説明会等で告知しますので各自で確認してください。
  3. 英国、豪州への留学を希望する方は、IELTSを受験することお勧めいたします。特に英国では、大学正規課程で授業を受ける場合のビザ取得要件としてIELTSのスコアが必要になります。
  4. 採用された場合、原則として辞退することはできません。
  5. 留学期間中は、原則として一時帰国することはできません。
  6. 新型コロナウイルスの感染状況により、募集内容、応募期間、選考日は変更となる場合があります。詳細については、国際交流センターホームページにて告知いたしますので各自で確認してください。

TOEFLはETSの登録商標です。このウェブサイトはETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。

フランス語圏

【2023年度派遣】再募集を開始しました。 (更新:2022年9月26日)

応募資格

以下の要件をすべて満たすこと。

  1. 申込時に学部2年生以上の者(フランス語既習1年生については応相談)。
  2. 単位振替が可能である等、休学せず留学が可能である者。
  3. 留学先大学で講義、演習等を受けるのに十分な語学の能力を有する者。
  4. 留学先国での生活にたえられる心身状態である者。
大学名(国名・都市) 募集人数 留学期間
リヨンカトリック大学
(フランス・リヨン)
1名 2023年1月出発
(最長12カ月)

※ただし、留学時期については変更になることもあります。

待遇

  1. 奨学金 月額30,000円×留学月数(最長12ヶ月)(大東文化大学 海外派遣交換留学生)
    (大東文化大学 海外派遣交換留学生)
    ※独立行政法人日本学生支援機構の海外留学支援制度に採用された場合は、上記奨学金と併せて月額8万円の奨学金が支給される可能性があります。日本学生支援機構の奨学金を受給するための資格及び要件については国際交流センターにてご確認ください。
  2. 留学先大学の授業料免除(但し、語学学校の場合は免除されない:年間約55万円)

応募・試験

申込先

郵送で受付を行います。以下の宛先に書類を送ってください。

〒355-8501 埼玉県東松山市岩殿 560

大東文化大学 国際交流センター東松山分室 フランス語圏協定校留学担当者 宛

 

【重要】応募書類郵送後、国際交流センターメールアドレスに以下の内容を送信してください。

件名:協定校留学(フランス語圏)選考試験書類を郵送しました。
本文:学籍番号、氏名
メールアドレス:ryugaku@jm.daito.ac.jp

 

提出書類

申込書(ホームページからダウンロードしてください)

締め切り

2022年10月20日(木)必着!

試験日時

2022年10月27日(木) 16時40分 集合

試験会場

東松山校舎第2研究棟4階 フランス語資料室
※試験会場は変更となることがあります。
変更の際は事前にホームページでお知らせいたします。

試験科目

日本語による小論文 (面 接)※ 面接は日本語とフランス語で行ないます。

※選考試験の資料として2022年度前期までの学業成績を国際交流センターにて確認させて頂きます。あらかじめご了承ください。

合格発表

2022年11月8日(火)以降

※国際交流センターHPにて発表いたします。

注意事項

  • 留学期間中の扱いは在学であり、休学ではありません。(大東文化大学の学費は納入する必要があります。)
  • 単位振替については、それぞれの所属学部事務室にお問い合わせください。
  • 採用された場合、原則として辞退することはできません。
  • 渡航手続き等は個人で行うこととなります。
  • 国事情により、派遣中止となることもあります。
  • 新型コロナウイルスの感染状況により、募集内容、応募期間、選考日は変更になる場合があります。詳細については、国際交流センターホームページにて告知いたしますので各自でご確認ください。

ドイツ語圏

【2023年度派遣募集】情報が更新されました。 (2022年7月14日)

応募資格

以下の要件をすべて満たすこと。

  1. 申込時に学部2年生以上の者(ドイツ語既習1年生については応相談)。
  2. 単位振替が可能である等、休学せず留学が可能である者。
  3. 留学先大学で講義、演習等を受けるのに十分な語学の能力を有する者。
  4. 留学先国での生活にたえられる心身状態である者。
大学名(国名・都市) 募集人数 留学期間
ライプツィヒ大学
(ドイツ・ライプツィヒ)
1~2名 2023年3月出発
(最長12カ月)

※ただし、留学時期については変更になることもあります。

待遇

  1. 奨学金 月額30,000円×留学月数(最長12ヶ月)
    (大東文化大学 海外派遣交換留学生)
    ※独立行政法人日本学生支援機構の海外留学支援制度に採用された場合は、上記奨学金と併せて月額8万円の奨学金が支給される可能性があります。
    日本学生支援機構の奨学金を受給するための資格及び要件については国際交流センターにてご確認ください。
  2. 留学先大学の授業料免除
    (但し、コースによっては授業料が免除されない場合があります)

応募・試験

応募手続き

申込先

国際交流センター(板橋または東松山)の窓口に必要書類を直接提出

提出書類

申込書(ホームページからダウンロードしてください)

応募締切日

2022年10月12日(水)15時まで

試験

日時

2022年10月15日(土)12時15分 集合

集合場所

板橋キャンパス 教室:1号館 508教室

試験科目・時間
  1. 12:30~13:15 (独和翻訳)
  2. 13:30~14:15(日本語による小論文)
  3. 14:30~ (面 接)  ※ 面接は日本語とドイツ語で行ないます

 

※選考試験の資料として2022年度前期までの学業成績を国際交流センターにて確認させて頂きます。あらかじめご了承ください。

合格発表

2022年11月中旬
※国際交流センターHPにて発表いたします。

注意事項

  • 留学期間中の扱いは在学であり、休学ではありません。(大東文化大学の学費の納入が必要です。)
  • 単位振替については、それぞれの所属学部事務室にお問い合わせください。
  • 採用された場合、原則として辞退することはできません。
  • 渡航手続き等は個人で行うこととなります。
  • 国事情により、派遣中止となることもあります。
  • 新型コロナウイルスの感染状況により、募集内容、応募期間、選考日は変更になる場合があります。詳細については、国際交流センターホームページにて告知いたしますので各自でご確認ください。

第二種奨学金(短期留学)

申込資格

  1. 学部・大学院の正規課程に在学しており、海外の大学・大学院に
    短期留学(3ヶ月以上1年以内)(※1)を開始する予定の学生(※2)。
    ※1 ダブルディグリー・プログラムの場合2年以内。
    ※2 外国籍の人は、下記の在留資格以外の場合は申し込みできません。
    在留資格:特別永住者、永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、定住者。
    なお、定住者については、将来日本に永住する意思のない人は申し込みできません。
  2. 以下のいずれかに該当する留学を希望する学生。

(1) 学生交流に関する協定等に基づく留学であること。
(2) 留学により取得した単位が本学の単位として認定される留学であること。
(3) 大学院学生が外国の大学院等に研究目的で留学するもので、有意義な留学と認められる留学であること。

申込時に休学中、留学中、留年中の学生は申し込みできません。
※日本学生支援機構の国内奨学金を貸与中又は第二種奨学金の貸与を受けたことがある場合、本奨学金の貸与を受けるには条件(詳細は申込書類参照)があります。

貸与額

  1. 貸与月額(有利子貸与)
    20,000円 ~ 120,000円 の中から1万円単位で選択
  2. 留学時特別増額貸与奨学金(有利子貸与)
    100,000円、200,000円、300,000円、400,000円、500,000円から選択

※ 奨学金初回振込時に1回だけ振込。貸与を受けるには条件(詳細は申込書類、日本学生支援機構ホームページ参照)があります。

貸与期間

留学を開始した月から終了する月で機構が認めた留学期間(3ヶ月以上1年以内)

※ ダブルディグリー・プログラムの場合2年以内。

申込書受付期間

留学開始月 申込期間 問い合わせ先
第1回 4月~7月 (留学を希望する前年の)
12月上順~1月上旬
板橋学生支援課
東松山学生支援課
第2回 8月~11月 4月上順~5月上旬
第3回 12月~翌年の3月 8月上旬~9月上旬※

※本学の協定校派遣留学制度の採否が決定する前であっても、第二種奨学金(短期留学)に申し込んでいただいて差し支えありません。ただし、協定校派遣留学制度に不採用となったときは、第二種奨学金(短期留学)を辞退することとなります。