「GET / Global Education Training(ゲット)」とは?
GETとは、公益財団法人日本ユースリーダー協会が「日本の高校生・大学生に海外で様々な体験をしてもらいたい」という思いで始まった、ミッション体験型の海外研修プログラムです。1週間の現地研修では、参加する高校生、大学生と一緒にホームステイや小学校での先生体験など様々なミッションに取り組みます。
高校生・大学生向けの海外研修「GET」は2012年にスタートしました。東南アジア諸国で毎年夏休みと春休みに現地研修を行なっています(※次の春はお休みのため、次の開催は2026年の夏です)。
留学と違い、海外経験や語学力などは不問なので、海外に興味はあるけどまだ行ったことがない/長期留学の前に海外を体験してみたい、そんな人にオススメです。
参加する多くの方が海外初体験で、全日程、日本からスタッフが同行するので、1人での参加でも安心です。
参加費の一部は当協会の法人会員企業/個人会員から負担して頂いており、学生の皆さんの初めての海外渡航をサポートしています。
出典:公益財団法人日本ユースリーダー協会(https://www.youthleader.or.jp/leader-training/)
GET参加者インタビューのご紹介
公益財団法人日本ユースリーダー協会主催の「GET / Global Education Training(ゲット)」が2025年9月にインドネシアにて実施され、本学の学生も参加しました。
今後参加される学生のためにと快くアンケートにご協力いただきましたので、ご紹介いたします。
参加者①(文学部歴史文化学科・M.R. さん)
Q:本研修をどこで知りましたか?
A:大学からのメール
Q:なぜ本研修に参加しようと思いましたか?(参加のきっかけ等)
A:ムスリムの文化に興味があり、3,4年時に研究したいと考えていたのでイメージを掴む為に参加したのが主な理由です。
Q:現在の語学力について教えてください。
A:英語は日常会話なら少しできる程度で日々学習しています。
Q:研修ではどんな活動をされましたか?
A:インドネシアに着いて次の日から2泊3日のホームステイが始まります。私がお世話になった家では屋台でのご飯や街に連れて行ってもらいました。それが終わるとジャカルタの独立記念塔や東南アジア最大のモスク、カリバタ英雄墓地を訪れました。それからバンドンに高速鉄道で移動して小学校での授業準備を1日して学校訪問を迎えます。最後に帰国前にお世話になったインドネシアの人々とフェアウェイパーティーをしてお別れします。どれも楽しく一生の思い出になりました。
Q:本研修参加にあたって、不安なことや心配だったことはありましたか?あれば、それをどのように克服しましたか?
A:ホームステイ先では日本語が通じないと事前に伝えられていたので心配でしたが出国一週間前にDuolingo で軽くインドネシアに触れていたことでコミュニケーションが取ることができ楽しむことができました。
Q:本研修での一番の思い出を教えてください。
A:小学校訪問が一番の思い出です。全校生徒の前ではじまりの挨拶を任され終わった後にインドネシアの子どもたちが名前を呼んで挨拶を返してくれたことにはとても感動し嬉しかったです。
Q:本研修を通して苦労したことは何ですか?
A:一番苦労したことは小学校で行う授業の準備です。テーマが日本のオノマトペを取り扱ったものでインドネシアの小学生たちに伝えるために色々手段を用いる必要があり前日の夜まで話し合いと修正が続いたことです。そのおかげもあり授業は大成功を収めることができました。
Q:研修前と研修後で自分の中でどんな変化がありましたか?(考え方や性格等)
A:良いコミュニケーションを取るために相手をよく知ることを重要だと考えるようになりました。インドネシアの人々と交流する際に簡単なインドネシア語を使ったり、流行しているものや事柄を共有することで仲を深め、より良い関係を築くことができました。
Q:研修を通して、学んだことは何ですか?
A:研修を通して今あるもので工夫を凝らし問題解決することを学びました。研修でODAの協力よって作られたジャカルタ漁港を見学する機会がありました。その際に40年従事した折下定夫さんの話を聞く機会に土地の埋め立てにインドネシアの伝統的な竹を利用する方法や護岸のためにマングローブを用いたことを知りました。日本とは異なる環境で今あるもので成し遂げる凄さにはとても勉強になりました。
Q:研修での経験を今後どのように生かしていきたいですか?
A:日本と他国を繋ぐ仕事がしたいと考えるようになり貿易ついて調べるようになりました。今後は海外の人との交流する機会を増やして生きた文化を学びたいです。
Q:これからGETのプログラムに参加する人、参加を迷っている人へアドバイスをお願いします!
A:私はあまり深く考えずなんとなく参加しましたがとても学びある8日間でした。初めて会う人々と協力して企画したり生活することはとても成長する機会にぴったりです。海外に行ってみたいけど不安な人には特におすすめで協会の人の引率で安心して見て回ることができます。
参加者②
Q:本研修をどこで知りましたか?
A:dbポータルの連絡
Q:なぜ本研修に参加しようと思いましたか?(参加のきっかけ等)
A:新しい経験をしてみたい、ガクチカになるかも、海外に行ってみたい
Q:現在の語学力について教えてください。
A:インドネシア語はあいさつ程度でほとんど話すことができない。英語についても現地の方とギリギリコミュニケーションが取れる程度
Q:研修ではどんな活動をされましたか?
A:ホームステイ、小学校での授業、日本と関係のある場所の見学
Q:本研修参加にあたって、不安なことや心配だったことはありましたか?あれば、それをどのように克服しましたか?
A:大腸の持病で周りに迷惑がかからないか 病院の先生と話す、現地の食事を気をつける
Q:本研修での一番の思い出を教えてください。
A:ホームステイ
Q:本研修を通して苦労したことは何ですか?
A:年長者だったが、年下の子が気を使わないようにコミュニケーションとること
Q:研修前と研修後で自分の中でどんな変化がありましたか?(考え方や性格等)
A:積極的に頑張っている高校生、後輩を見て自分も今すべきことを頑張らないといけないと改めて感じました。
Q:研修を通して、学んだことは何ですか?
A:グループ活動で自分がどの部分で貢献できるか学べました
Q:研修での経験を今後どのように生かしていきたいですか?
A、挑戦できたということを自信にしていきたいです
Q:これからGETのプログラムに参加する人、参加を迷っている人へアドバイスをお願いします!
A:新しい人間関係や世界を見て自分の意識が変わります‼ぜひ参加してみてください‼


