こんにちは。社会学部社会学科3年のS.Tです。私は今、San Francisco State Universityに留学していて、大学付属の語学学校に通っています。今回から計3回のレポートを書いていくので、これから留学する方の参考になればいいなと思います。
『学校・授業の様子』
留学に来てからもうすぐ2か月目に突入しそうです。この約2か月間、私は週4日語学学校に行き授業を受けています。時間割はほぼ毎日一緒で、午前中にwriting & readingの授業、午後はlistening & speakingの授業とvocabularyの授業を受けています。Vocabularyの授業は月曜と水曜のみあります。この語学学校は5つレベル別に分かれています。私は留学前に受けたプレイスメントテストと渡米先のオリエンテーションで受けたTOEFLの結果からレベル70のクラスになりました。なのでちょうど真ん中のクラスになります。今のクラスから大学に入るための英語の授業になります。扱うテーマは専門的なものが多く、個人的には難しいなと感じました。先生が話していることも最初は聞き取りづらかったのですが、今も聞き取りづらいです。これから留学を考えている人は留学する前に勉強を頑張っておくことを強くお勧めします。
『生活の様子』
私は寮暮らしではなくホームステイを利用しています。学校から電車で40分くらいかかるところに住んでいます。サンフランシスコは交通機関が整っているので、通学には苦労しないと思います。ホームステイは現地の人と交流できるうえ、その土地の文化を学ぶことができるのでとても面白いです。休日にはホストの人とイベントに参加したり、一緒に出掛けたりできます。1日中英語に触れることになるので、リスニング能力やスピーキング能力の訓練にはすごく適している環境だと思います。近所の人もとてもフレンドリーな方が多く、ラモス瑠偉に似た画家やアンハサウェイに似たダンサーなど個性的な人が暮らしていてとても面白いです。治安は今のところ悪くはないと思いますが、夜に出歩くには危険な場所かもしれないです。しかし、いろんな観光地や自然が多いのでとても楽しい場所なっています。
『最後に』
これからは自分なりに役に立ちそうな情報があったらこの場で共有していきたいと思うのでぜひ参考にしてほしいです。まだ留学に来てそれほど立っていませんがこのような自身の英語力を鍛えられる機会はないと思うので、頑張っていきたいと思います。周りの留学生もとても賢い方が多く、自分の現在地を知るうえでも実際に来てみることは非常に大事だなと思いました。