International

海外留学生レポート アジア・ヨーロッパ圏

【韓国】慶南大学 2024年度サマープログラム②

こんにちは、文学部教育学科4年のHです。2024年8月4日~23日の20日間、韓国の慶南大学で行われたプログラムに参加しました。とにかく毎日楽しくて人生で一番の思い出になりました。少しでも興味がある方は短期間でも海外でのプログラムに参加してみてください!このレポートでは大まかな3週間の生活の流れと、楽しかったことなどを紹介していきたいと思います。基本的には事前に渡されたスケジュールに沿って行われていきます。(当日変更もあり)○授業ま...

【韓国】慶南大学 2024年度サマープログラム①

こんにちは。8月に韓国の慶南大学で行われたプログラムに参加したMです。私は小学生のころから韓国に興味があり、韓国に行ってみたかったので今回のプログラムに参加しました。プログラムの感想と、参加までに必要だったことについて振りかえって書いてみようと思います。まず私は海外に行ったことがなかったのでパスポートをとる必要があり、それに時間がかかりました。また海外への送金はしたことがなかったので大変でしたが何とかなりました。現地では大学の生徒でこのプログラムに参加して...

【インドネシア】ガジャ・マダ大学

こんにちは!国際関係学部国際関係学科3年の秋山英里香です。私は今、インドネシア、ジョグジャカルタ州にあるガジャ・マダ大学(UGM)に、学部奨学金制度を利用し留学しています。留学期間は、2024年8月から2025年6月の約10か月を予定しており、現在約1か月が経過しました。簡単ではありますが、私の留学生活について紹介したいと思います。〇授業について私は文化科学部(FIB)の観光学科に所属し、現地の学生と同じ授業を受けています。「ガムラン」とい...

【韓国】慶南大学

皆さんこんにちは、韓国慶南大学に留学中の国際関係学部国際文化学科3年の石川莉子です。2月の末に留学が始まり、約6か月が経過し、韓国の大学では9月から後期が始まりました。前回のレポートに引き続き、韓国での普段の生活や授業について紹介します。〈授業について〉韓国の大学では、3月に授業が始まり、6月に期末テストが行われました。韓国語の授業のテストは作文と読解の問題が出題されました。作文の問題は事前に先生が添削してくださったため、不安なくテストに臨...

【韓国】木浦大学

こんにちは。国際関係学部国際関係学科4年の、森田聖奈です。私は現在、韓国の木浦市にある国立木浦大学へ2024年3月から協定校留学を利用し、留学しています。約半年が経ち、だいぶ木浦の生活にも慣れてきました。今回で二度目の報告レポートになりますが、1学期後半から夏休みの生活について、書いていこうと思います。・期末考査夏休み前の6月末に、期末考査がありました。私は日語日文学科で前期の授業を2コマ履修していました。1つは、チームでP P Tを作って...

【ドイツ】トリアー大学

こんにちは。外国語学部英語学科3年の斎藤 常那です。今回はドイツ留学から約半年経ち、2回目のレポートということでドイツ留学で経験したことを書ければと思います。まずは7月に行われた期末テストについて。授業ごとに筆記試験、オーラル試験、あるいはその両方があります。オーラル試験ではクラスメイトとペアを組んで2人1組で試験を受けました。他の授業ではプレゼンテーション発表やレポート作成を試験の代わりにする授業もありました。*+...