International

海外留学生レポート アジア・ヨーロッパ圏

【ドイツ】トリアー大学

こんにちは。外国語学部英語学科3年の斎藤 常那です。私は今ドイツのラインラント=プファルツ州のトリーア大学に約1年間の協定校留学に来ています。こちらに来てから約1カ月が経過しました。最初のレポートいうことで生活環境や大学の環境について話していきたいと思います。まずは大学の環境について。トリーア大学の新学期は4月15日から始まります。しかし、私は3月21日にドイツに着きました。新学期までの期間、新留学生のための3週間のオリエンテーションがありました。...

【インドネシア】パジャジャラン大学

こんにちは!国際関係学部国際文化学科3年の岡田です。私は現在、協定校留学生としてインドネシアにあるパジャジャラン大学に留学しています。私はこちらで2023年9月~12月の前期、2024年の2月~6月の後期の2セメスターの留学を予定しています。現在は前期の授業が終わりセメスター間の休みに入ったので、前期の授業の様子と12月に行われたイベントの様子についてお伝えできればと思います。まずは授業の様子についてです。授業は前回書いた通り、月~金、8:30~1...

【韓国】慶南大学

こんにちは、国際関係学部国際関係学科3年の長澤玲奈です。私は協定校留学制度を利用して留学を行っています。前回の5月レポートに引き続き、今回も韓国での授業、休日の過ごし方についてお話したいと思います。【授業】<時間割申請>初めに授業についてですが、現在韓国語文化学部学科に所属しているので、そこで受けられる授業に基本的に参加します。前回は大学の留学センターの方が私たち留学生の代わりに時間割申請をしてくださいましたが、今回は自分で...

【タイ】シラパコーン大学

สวัสดีค่ะ!タイ中部、ナコンパトム県にあるシラパコーン大学に1セメスター留学しておりました、国際関係学部国際関係学科4年の星です。約半年の留学が終わり、暑い日々が続く夏のタイを恋しく思いながら、帰国後にこのレポートを書いています。毎日何度もスコールに見舞われていた雨季から11月には乾季へと変わり、本当に過ごしやすい留学ラスト1ヶ月を過ごしました。日本人にとって“天気がいい”とは太陽が出て、よく晴れた日を指すと思いますが、タイ人にとっての“天気がいい”日というのは、晴れた日...

【フランス】リヨン・カトリック大学

海外留学生レポートをご覧の皆さん、こんにちは。外国語学部英語学科、ヨーロッパ2言語コースの英仏コース所属の平田です。3回目のレポートになります。今回が最終回です。ここでは、前回から変わったと感じたこと、クリスマスによる町の変化、留学全体の感想などを書いてみました。まず、前回からの変化です。なんと言っても授業が変わりました。新たな授業を履修し始めたためです。留学前から、英語もコツコツ学んできたので、過去に取ったスコアを活用できました。よって、フランスにいながら英語の授業を受けること...

【インドネシア】ガジャ・マダ大学

こんにちは。現在インドネシア、ジョグジャカルタ州にあるガジャ・マダ大学(UGM)に協定校留学制度、学部奨学金制度を利用し留学しています、国際関係学部国際文化学科3年の土田です。留学期間は2023年2月から2024年1月を予定しており、現在こちらで生活し始めてから約11ヶ月が経過しました。今回は3回目のレポートになるので、留学先での生活についてお話しさせていただきます。大学の生活について私はガムランと呼ばれるインドネシア・ジャワの伝統楽器を演奏し、同...