International

海外留学生レポート アジア・ヨーロッパ圏

【韓国】慶南大学

こんにちは、国際関係学部国際文化学科3年の石川莉子です。協定校留学制度を利用した韓国慶南大学への約10ヶ月間の留学が終了し、12月の終わりに帰国しました。今回のレポートでは学習についてや普段の生活、日本から持って行ってよかったものについて紹介したいと思います。〈学習について〉後期は留学生専用の韓国語の授業1つ、現地の学生と受ける授業3つ、オンライン授業1つを履修しました。現地の学生と一緒に受ける授業は知らない単語が多かったり、教授の方言が強...

【ベトナム】ベトナム国家大学ハノイ

国際関係学部4年の佐藤です。現在、協定校留学でベトナムの首都ハノイに滞在して4か月目です。もうじき終了する留学生活を通じて感じた魅力や課題、そして学びについてお伝えします。早朝から始まるハノイの日常ベトナムの朝は早く、街は早朝から活気にあふれています。念願の一人暮らしを始めた私のアパートは住宅地にあり、初めは夜遅くまで響くバイクの騒音や隣の建物に住む老夫婦による爆音カラオケで睡眠不足に悩まされました。その対策として音量を抑える耳栓を購入した...

【インドネシア】セベラス・マレット大学

こんにちは!私は、国際関係学部国際関係学科3年の奥田夏子です。現在私は、奨学金留学制度を利用してインドネシアのスラカルタ市にあるセベラス・マレット大学(UNS)に留学しています。留学期間は今年の8月から来年の7月までの約一年間を予定しており、同大学のインドネシア文学学科(FIB)に所属しながら日々勉強をしています。現在、こちらに滞在して3か月が経過したので、スラカルタでの留学生活についてお話していこうと思います。<授業について>私は文化科学...

【韓国】慶南大学

外国語学部英語学科3年の長谷川星姫です。協定校制度を利用して、韓国の慶南大学に3月から留学しています。10月になり、この留学生活も残り3か月となりました。最近の生活について紹介したいと思います。【授業について】二学期はオンライン授業を2つ受講してみました。対面でがっつり韓国語の講義を受けるよりも自分のペースで聞けるほうが自分に向いていたので良かったです。「北朝鮮への理解と観光」・「観光の歴史と伝染病」の2つで、どちらも内容は面白いですが、専...

【ベトナム】ベトナム国家大学

Xin chào!ベトナム北部、ハノイにあるベトナム国家大学ハノイ人文社会科学大学に協定校留学制度を利用して留学をしております、国際関係学部国際関係学科4年の佐藤です。卒業との兼ね合いで、約6か月間(半期)の留学を予定しています。現在、ベトナムでの生活1か月目です。ベトナムの朝はとても早く、行き交うバイクやニワトリの声で念願だった朝型にはなれそうで、なかなかなれないですが、新しい価値観の発見や出逢いがある毎日を過ごしています。《ハノイでの暮...

【インドネシア】ガジャマダ大学

こんにちは。国際関係学部国際文化学科3年の町田帆花です。私は協定校留学を利用して、8月からインドネシアにあるガジャマダ大学に留学しています。こちらに来てから、約3ヶ月が経過しました。このレポートでは、授業や普段の生活について紹介したいと思います。授業について私は、こちらの大学では文化科学部(FIB)の観光学科に所属しています。男女の割合は2:8と女子の割合が多い学科です。文化科学入門、留学生専用のインドネシア語、バティック、観光法の計4つの授業を履修してい...