【ベトナム】ベトナム国家大学ホーチミン
皆さんこんにちは。国際関係学部国際文化学科4年のR.K.です。私は奨学金留学制度を利用し、2025年2月からベトナムにあるホーチミン市人文社会科学大学に留学をしております。今回のレポートでは、授業と街並みの様子をお伝えしたいと思います。【授業の様子】授業は週5日、ベトナム語をみっちり行っています。生徒は年齢、国籍バラバラであるため、通常英語や学んでいるベトナム語を介してコミュニケーションをとります。テ...
サイト内検索
Hot word
国際交流/International
【ベトナム】ベトナム国家大学ホーチミン
皆さんこんにちは。国際関係学部国際文化学科4年のR.K.です。私は奨学金留学制度を利用し、2025年2月からベトナムにあるホーチミン市人文社会科学大学に留学をしております。今回のレポートでは、授業と街並みの様子をお伝えしたいと思います。【授業の様子】授業は週5日、ベトナム語をみっちり行っています。生徒は年齢、国籍バラバラであるため、通常英語や学んでいるベトナム語を介してコミュニケーションをとります。テ...
【韓国】慶南大学
こんにちは、国際関係学部国際関係学科4年の一木彩花です。私は現在、協定校留学制度を利用して3月から韓国慶尚南道昌原市に位置する慶南大学に留学しています。留学期間は2025年12月までを予定しており、現在約1ヶ月ほどが経ちました。今回のレポートでは、授業と普段の生活について紹介したいと思います。<授業について>前期は留学生専用の韓国語読み書き・文法・会話(全て中級)と全学共通授業である映画の中のクラシック音楽という授業を履修しています。韓国語...
【インドネシア】スブラスマレット大学
こんにちは!国際関係学部国際関係学部3年の奥田夏子です。私は、奨学金留学制度を利用し、インドネシアのスラカルタにあるスブラス・マレット大学(UNS)に留学しています。留学期間は1年間で、約半年が経過しました。現在は、大学が1か月間の学期休みに入ったため、今回の報告レポートでは休暇の様子についてお伝えしたいと思います。〈学期休みについて〉こちらの大学は1年に2回ほど長期の休みがあります。大学や学期試験が終わったタイミングにもよりますが、休みは...
【インドネシア】ガジャマダ大学
こんにちは。国際関係学部国際文化学科3年の町田帆花です。私は協定校留学を利用し、2024年の8月からインドネシアにあるガジャマダ大学に留学しています。インドネシアに来て、約半年が経過しました。今回のレポートでは、最近の気候、年末年始や普段の生活について紹介します。<天候について>インドネシアは雨季と乾季の2つの季節があります。現在のインドネシアは雨季であり、平均気温28℃の中、スコールが度々訪れます。基本的に毎日雨が降りますが、日によって台...
【インドネシア】パジャジャラン大学
こんにちは。国際関係学部国際関係学科3年のR.Tです。私は協定校留学制度を利用し、2024年の8月からインドネシアにあるパジャジャラン大学に留学しております。本レポートでは、前期授業の様子やバティック学習についてお伝えできればと思います。【前期授業について】前期授業は毎日の通常授業、中間テストと期末テスト、そしてKKLという校外学習がありました。今回のレポートではテストとKKLについてお伝えします。中間テストは11月上旬に行われまし...
【インドネシア】ガジャマダ大学
Selamat pagi!ガジャマダ大学に留学中の国際関係学部国際関係学科3年の秋山英里香です。8月から留学が始まり、約四か月が経過し、前期の授業が終了しました。前回のレポートに引き続き、インドネシアでの普段の生活や授業について紹介します。〈授業について〉インドネシアは8月から授業が始まり12月に期末テストがあります。期末テストの期間では、学生が「semanggat UAS!」(期末テスト頑張ろう!) とみんなで撮った写真とともにインスタグ...