International

レポートアジア・ヨーロッパ圏

【韓国】慶南大学

  • Facebookでシェア
  • Xでシェア
  • LINEでシェア

こんにちは、国際関係学部国際関係学科4年の一木彩花です。私は現在、協定校留学制度を利用して3月から韓国慶尚南道昌原市に位置する慶南大学に留学しています。留学期間は2025年12月までを予定しており、現在約1ヶ月ほどが経ちました。今回のレポートでは、授業と普段の生活について紹介したいと思います。

 

 

<授業について>
前期は留学生専用の韓国語読み書き・文法・会話(全て中級)と全学共通授業である映画の中のクラシック音楽という授業を履修しています。韓国語の授業に関しては各分野75分で週に2回ずつ行われ、ロシア人、中国人の学生20〜25名程度で構成されています。ほとんどが中国人の学生で構成されている為、授業中に中国語が飛び交っていたり、韓国語が全くわからない学生の為に先生が簡単な中国語を使用して説明をしてあげるという状況が多く見受けられ、中級のレベルにしては授業進度が遅く、内容も簡単であるなといったところが正直な感想です。その為、現地の学生と一緒に受ける映画の中のクラシック音楽という授業も履修しました。この授業は100分の対面授業と50分のオンライン授業が週に1回ずつあります。基本的に現地の学生が履修しているため、内容や教授の話す速度が早く少し難しいと感じることがありますが、事前に予習をしたり、授業で理解できなかったことは教授に質問したりと遅れを取らないよう工夫をしています。教授はとても気さくな方で、授業後に分からなかったことを質問した際は留学生の私が理解できるように丁寧に説明をしてくださりました。卒業に必要な単位は留学前にすべて取得したため、前期は余裕を持てるように少し少なめに授業をとりましたが、後期はもう少し多めに履修をしてもいいかなと思いました。

 

 

<生活について>
私は学校の敷地内にある寮で生活をしています。寮費は学期単位の支払いで3月から6月の費用で810,000ウォン(8万2000〜3000円程度)でした。部屋は二人一部屋で各自机、ベッド、クローゼットがあります。1階には自習室と電子レンジがあり、3、6、9階には休憩室、各階にウォーターサーバとトイレ・シェワー室があります。また、12階には洗濯機と乾燥機があり1回1500ウォン(150〜160円程度)で利用することができます。食事については寮内で自炊をすることは不可能なのでコンビニを利用することが多いですが、平日は学食が利用できるため栄養面を考えてお昼は学食を利用するようにしています。学食については6500ウォン(680〜700円程度)でおかずは自分の好きな量をとることが出来ます。
大学の下には飲食店やカフェが多くあり、休日には散歩がてら友人と散策したりしています。
また、3月の終わりには日本に留学をしている韓国人の友人が来てくれて一緒に一泊二日で釜山旅行に行ってきました。海を見たり観光をしたことがとてもヒーリングになりました。釜山までは学校近くのバスターミナルから1時間程度で、6100ウォン(650円程度)で行くことが出来るので時間ができたらまたいきたいと思います。

 

 

<最後に>
留学生活が始まってから1、2週間ほどは、日本に帰りたいと強く思ってしまい、自分で決めたことなのに情けないと自分を責めてしまいましたが、時間が経つにつれこの生活にも慣れてきて現在は日々新しい発見ができることや、韓国と日本の違いに身をもって感じられることがとても楽しく感じます。これから学校行事や様々な人との交流が増えると思うので、語学力を伸ばしながらたくさんの貴重な経験ができるようにしていきたいと思います。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。次回のレポートではより詳しい内容を書けるように努めたいと思います。それでは안녕~!!