Department

英語学科

カリキュラム・授業・ゼミ紹介

カリキュラム

カリキュラム

授業・ゼミ紹介

英語翻訳法A・B三島 篤志

通訳は、ことばにすばやく反応できる「瞬発力」が欠かせません。授業では英語を日本語に、日本語を英語にすばやく口頭で訳せるよう実践的な練習を行います。通訳のスキルは将来英語を使う仕事に就きたい人だけでなく、外国人観光客のサポートをしたい人にも役立ちます。

英語音声学概論A・B 米山 聖子

英語の音声の特性について深く学ぶ授業です。音声学には主に調音音声学、聴覚音声学、音響音声学に分かれますが、英語教員養成科目に位置付けられているので、授業ではどのように英語の音声を発話するのかという点について学ぶ調音音声学に主眼が置かれています。

比較文化A・Bジェフリー・ジョンソン

本講義では日本文化と西洋文化との関わりを4つの視点から紐解きます。
①19世紀の浮世絵と印象派
②19世紀後半と20世紀初めの短歌と象徴主義
③1920年代の俳句と写象主義
④今昔物語からジム・ジャームッシュのミステリートレインに至る長い軌跡に基づいた羅生門の探求

ゼミナール3A・B/4A・Bフランソワ・ルーセル

「フランスと日本から見たジェンダー問題」と題するゼミナールでは、フランスと日本を中心にジェンダー問題について学んでいます。「女性研究」(女性問題、男女平等など)や「LGBT研究」(性的マイノリティに関する問題)を進めながら、情報収集能力や情報分析能力、コミュニケーション能力を鍛えていきます。

研究テーマ一覧

  • ドナウ川と流域諸都市
  • 英語授業学研究
  • 認知言語学の観点からの前置詞研究
  • 応用言語学、英語教育
  • 理論言語学・意味論
  • ジャンル詩学(抒情詩)
  • 語彙論・語形成の研究
  • 日独関係史・ドイツ語教育
  • 英語学・英語史
  • 比較文化(comparative culture)
  • 比較文化、言語教育の研究
  • 比較思想英語教育
  • 英語授業実践学・英語テスト論
  • 舞台芸術の研究
  • 歴史英語学(英語史)、コーパス言語学
  • 物語の探究
  • フランスの旅行記文学・文体論
  • 複数言語使用の事例研究
  • 現代アメリカ文学
  • 戦後ドイツの「過去の克服」と「想起の文化」
  • 教育史・ジェンダースタディーズ
  • 生成文法理論研究、比較統語論研究
  • 通訳翻訳研究
  • 日本人英語の音響特性について
  • 文法論・生成文法 統語論・英文法