International

レポート英語圏

【アメリカ】セントクラウド州立大学

  • Facebookでシェア
  • Xでシェア
  • LINEでシェア

 こんにちは。アメリカのミネソタ州にあるセントクラウド州立大学に留学している菅井です。こちらに来てもう半年が過ぎました。Fall semesterも終盤にさしかかり、目まぐるしく時間が過ぎていきました。St. Cloud では10月末に初雪も降り、ときどき-10度という日本では体験したことのない痛い寒さを感じる季節になってきました。これからどんどん気温が下がっていくのが本当にこわいです。私は、Fall semesterから学部生として授業を受けています。今回のレポートでは、学部での授業についてと私がここにきて体験したこと話したいと思います。このレポートが皆さんの参考になれば幸いです。

 

 

 まず、学部の授業についてです。授業は自分のアドバイザーと一緒に決めていきました。私は、単位振替のできる授業をまず最初に取りたかったので、英語のクラスとドイツ語のクラスを取りました。EAPというクラスがあり、留学生のための英語力をサポートするための授業です。私はそれを二つとっています。全員が留学生なので、とても国際間豊かでいろんな国の文化を知るいい機会になっています。Speaking&ListeningとReading&Writingがあり、内容としてはPresentationやEssayの書き方などがあります。授業もとてもいい雰囲気で楽しい授業です。もう一つSpeechのクラスをとっていて、それは人前でSpeechをするのが苦手な人のための授業です。私は、人前でPresentationをしたり、Speechをするのがとても苦手なので、このクラスを取りました。どうやったら人前で緊張せずに話せるか自分がどうして緊張してしまうかなどを授業のなかでやっていくとても面白い授業です。全体的に日本よりも課題が多く、授業が終わった後パソコンに向かっている時間が長いです。みんな授業での発言が盛んで、雰囲気は緩いのに生徒はしっかりと授業に参加していると思います。どの授業もPresentationがあり、緊張しいな私にとってはどの授業も気が緩められませんが、その大変さ留学を実感させてくれます。

             

 

 ここにきてアメリカの田舎の大学生ライフを満喫しています。私は、ここの大学でJPnetworkという日本人や日本に興味のあるひとたちがはいるサークルに所属しています。毎月何かしらのイベントがあり、私は毎回参加するようにしています。9月には、運動会があり、日本の運動会をまねてみんなでたくさんの運動会の種目に参加しました。そして10月にはハロウィンパーティーがあり、みんなで仮想をしてゲームをしたり、写真を撮ったりしました。このサークルでたくさんの人と話をしたり、一緒に遊んだりするのはとても楽しいし、勉強になります。とてもいい人たちに囲まれて恵まれた留学生活を送っていると思います。そして、最近の一番の思い出は、私の誕生日です。たくさんの人に祝っていただきました。21歳はアメリカでは、大人になる区切りの年なのでバーに連れてってもらったり、私のためにパーティーも開いてくれました。改めてここにいる大切な友達にとてつもない感謝の気持ちを感じたとともに、それを彼らにまだ言いたいままに英語で伝えられないもどかしさも感じました。      私は本当にこの人たちに出会うことができてよかったと心から思える経験をこの半年でたくさんさせてもらいました。

 

 

 もうすぐこのSemesterも終わり、冬休みに入ります。あともう1Semesterしかないと思うととてもさみしい気持ちになりますが、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。