【オーストラリア】グリフィス大学
こんにちは。文学部教育学科のも御堂敬美です。私は、グリフィス大学に2024年の6月から2025年2月まで学科内奨学金を利用して留学をさせていただいています。出発から半年ほど経った今の生活の様子などをシェアさせていただきます。私は来た時から変わらず、ずっと語学学校に通っておりつい先日テストを受け無事にパスすることができたので次のタームからは上から2番目のクラスで授業を受けさせていただくことができます。正直、ここに来た時は自分の英語力が低すぎることにプ...
サイト内検索
Hot word
国際交流/International
【オーストラリア】グリフィス大学
こんにちは。文学部教育学科のも御堂敬美です。私は、グリフィス大学に2024年の6月から2025年2月まで学科内奨学金を利用して留学をさせていただいています。出発から半年ほど経った今の生活の様子などをシェアさせていただきます。私は来た時から変わらず、ずっと語学学校に通っておりつい先日テストを受け無事にパスすることができたので次のタームからは上から2番目のクラスで授業を受けさせていただくことができます。正直、ここに来た時は自分の英語力が低すぎることにプ...
【アメリカ】ウェスタンミシガン大学
こんにちは。5月からアメリカ合衆国のカラマズーにあるウェスタンミシガン大学に留学している外国語学部英語学科2年の熊田耀です。協定校留学制度と奨学金留学制度を併用して、約12カ月間の留学に参加しています。アメリカに住み始めてから8か月経過しました。このレポートでは、アメリカでの生活における様々な面で感じたことを共有したいと思います。(勉強面)私は、CELCISというウェスタンミシガン大学の語学学校に通っています。1日に2個の授業が月曜日から金...
【アメリカ】サンフランシスコ州立大学
こんにちは!社会学部社会学科3年のS.Tです。現在、私はサンフランシスコ州立大学の付属の語学学校に通って、今回は2回目のレポートなります。前回に引き続き皆さんの役に立ちそうな情報を共有していこうと思います。今回は特に学習面中心で書いていこうと思います。『学習面』私は今、大学付属の語学学校で勉強していてレベル70のクラスに在籍しています。語学学校は5つのレベルに分かれていて私のレベルはちょうど真ん中のレベルになります。秋のセメスターが終了した...
【イギリス】ウェストミンスター大学
こんにちは、イギリスのウェストミンスター大学に留学している英語学科4年のSです。渡英してから、約半年が経ちこちらの生活にも慣れてきました。ここ半年の生活について少しお話ししたいと思います。授業に関してですが、日本の大学のように1コマ90分と決まっておらず、自分が選んだ授業によって異なってきます。私は言語系の授業2つとビジネス系の授業を1つの計3つ履修しており、言語系は、ある程度知識はあるもののこちらの授業は日本と比べて、Active Learnin...
【マルタ】マルタ大学
こんにちは。国際関係学部国際関係学科3年の松井ひかりです。私は学部の奨学金留学の制度を利用し、2024年5月から2025年1月の8ヶ月間マルタ大学附属語学学校に留学しています。早くも6ヶ月が経過したところで、今回のレポートは2回目となります。【物価について】マルタはよく物価の安い留学先として知られていますが、個人的には円安の影響もあり金銭面の負担は大きいと感じています。食費の面では、外食をすると少なくとも1食10〜15ユーロ(約1600円〜...
【オーストラリア】グリフィス大学
こんにちは。経営学部経営学科3年のYOです。私は奨学金留学を利用して、2024年3月から8月末までオーストラリアのゴールドコーストにあるGriffith Universityに留学しています。レポートは2回目で最後のレポートとなります。私は大学の付属にある語学学校で勉強していて、大学には行かないので1番上のコースは受講出来ないのですが、語学学校の中にあるコースで1番最後のクラスで勉強しています。クラスは16人で主にアジア系の人達が多いです。このクラスでは主にエッセイの書き方、ライティングに力を入...