【アメリカ】カリフォルニア州立大学ノースリッジ
こんにちは、大東文化大学社会学部社会学科3年の永澤帆夏です。私はCalifornia State University Northridgeに留学しており、今回2度目のレポートになります。夏学期は引き語学学校で勉強し、秋学期は試験に合格し学部の授業を受けられることになりました。また、学校外でも様々な体験をしたので、前回のレポートと重複しないような内容を書きたいと思います。【学習面】語学学校の時間割は春学期と変わっていませんが、クラス...
サイト内検索
Hot word
国際交流/International
【アメリカ】カリフォルニア州立大学ノースリッジ
こんにちは、大東文化大学社会学部社会学科3年の永澤帆夏です。私はCalifornia State University Northridgeに留学しており、今回2度目のレポートになります。夏学期は引き語学学校で勉強し、秋学期は試験に合格し学部の授業を受けられることになりました。また、学校外でも様々な体験をしたので、前回のレポートと重複しないような内容を書きたいと思います。【学習面】語学学校の時間割は春学期と変わっていませんが、クラス...
【オーストラリア】グリフィス大学
こんにちは。2024年3月より学部の奨学金留学制度を利用してオーストラリアのゴールドコーストにあるGriffith大学に1年間留学をしています、法学部政治学科2年のK.Uです。今回が2回目のレポートになります。半年ほど経ち、現在の学習や生活の状況について共有をできたらと思います。学習面私は現在、大学付属の語学学校に通い大学へ進学する準備をしています。現在は、学校内の最後のステップに位置づけられているクラスで勉強をしています。こちらのクラスへ...
【アメリカ】ワットコムコミュニティカレッジ
【はじめに】こんにちは。今年の4月より奨学金留学制度を利用してアメリカ、ワシントン州のワットカムコミュニティカレッジに留学中の大熊杏典です。留学をスタートさせてから約6ヶ月が経過しました。これまで春と夏のクオーターを過ごし、学習面とここでの暮らしについて色々と経験できましたので、それらをお伝えできればなと思います。【学習面】私は夏クオーターではライティングの授業であるESOL113と発音練習のESOL87、そしてアカデミックのコミュ...
【アメリカ】Western Washington University
こんにちは。外国語学部英語学科3年のA.Hです。私は減免留学制度を利用し、4月からアメリカのワシントン州ベリンハムにあるWestern Washington Universityに留学しています。今回のレポートは2回目となります。アメリカに来て早5カ月が経ちました。前回のレポート作成時と比べて、様々な出来事がありました。【学校・授業について】春学期は6月半ばで終了し約1週間の休みの後、私はWhatcom Community Collegeへ夏学期の...
【マルタ】マルタ大学
マルタ大学附属語学学校で半年間留学をしていました、経営学部3年の塩川遥香です!私は集中英語コースを選択し、文法やテーマに沿ったディスカッションを行うクラスを90分2コマと、60分のフリー会話クラスを履修しました。また、大学と語学学校、学生寮が一つの場所に集まっているので、学生同士のコミュニティも豊富で、留学生活を謳歌するのに適した環境でした。寮ではシェアルーム、シェアキッチンだったので、文化の違うルームメイトとの生活は大変なこともありましたが、常に英語を話せる環境はかなり英語上達に役立ったと思い...
【オーストラリア】グリフィス大学
こんにちは。文学部教育学科4年の御堂敬美です。私は、グリフィス大学へ2024年6月から2025年2月まで学科内奨学金を利用し、留学させていただいております。今回、1回目のレポートということで到着から約2か月の現在の様子、また出発までにあったトラブル等を皆様にシェアさせていただきたいと思います。〇出発前まず、あまり出発前のことについてレポートに書いている人はいないのではないかと思いますが、自分の場合イレギュラーな事態が発生してしまったためここで皆様に...