皆さんこんにちは!
大東文化大学中国語学科3年生の杉崎です。
今回は夏休み中の生活についてレポートしようと思います。
夏休みは7月上旬から9月上旬までの約2ヶ月間ありました。7月中旬にHSK5級の試験を予定していたので、それまでは対策問題に取り組んでいました。(5級は無事合格できたので、10月中旬に6級を受験する予定です)
8月中は夏休みにしかできない体験をしたり、行ったことのない場所にいくことを目標にしていましたが、あまりの暑さに外で過ごすことはかなり難しかったです。その代わり、行ったことのない北京市内のショッピングモールまで自転車で行ったりして室内で過ごしていました(笑)
夏休み中は寮にいた留学生はほとんど一時帰国しており、寮にいる学生は私ともう一人いる大東の学生くらいでした。夏休みはせっかくなら海外の留学生と遊びに行ったりできるかなと期待していましたが、その点少し期待はずれでした。
夏休み中に就活準備もしました。北京でできることは少ないですが、企業研究·業界研究などを通して自分はどういった企業·業界で働きたいのか、何に向いているのか、何をしたいのかという問いを改めて自分に向けることによって将来のなりたい自分を想像し、就活についてもよりクリアに考えられるようになりました。
周りの友達が夏休み中にインターンシップをしている中、焦ることもありますが北京にいる自分にしかできないこともあると思うので自分のやるべきこと、できることに目を向けて頑張ろうと思います。
最近、新しいルームメイトが来ました!
マレーシアの子で中国語がとても流暢です。(汗)
彼女との会話は基本的に中国語なので、彼女からたくさん教わりたいと思います!
あと5日ほどで新学期が始まるので、秋季は特に1日1日を大切にして過ごしていきたいです(^^)