こんにちは! 外国語学部、英語学科 安田有希です。8月からアメリカのサンフランシスコ州立大学に来ています。約一ヶ月半過ごして感じたアメリカでの生活について紹介します。
<アメリカに着いたら>
空港に着いたらウーバーを呼び学校まで向かいます。20分ほどで着きます。寮には何もないので、ターゲットというショッピングモールに行きます。布団、シャンプー、ドライヤー、フライパン、お皿などを買います。
<授業について>
オリエンテーション時にTOEFLを受験しクラス分けされます。レベルは50、60、70、80、90です。50、60が同じクラスで70、80、90が同じクラスです。
・月・水が9:00~13:50 1限リーディングライティング
2限オーラルコミュニケーション
・火・木が9:00~15:50 1,2限は同じ、3限は文法
金曜日は休みです。AU110という計8回のアクティビティーはありますが、希望性なので参加してない人もいます。先生がサンフランシスコを案内してくれます。現時点で3回しか参加していませんが正直そこまで楽しくはないです。しかし、新たに友達を見つけることが出来るので損はしないと思います。先生によって最後の課題が違うみたいです。私のクラスはグループプレゼンです。またアクティビティー中に話すこと、買い物を禁止にする先生もいるみたいですが、私の先生はそんなことしません。スイーツを買ってみんなで食べます。(文法の先生です)
<キャンパスライフ>
大学内はとても広いです。学校内にはサブウェイやカフェが沢山あります。私が住んでいるVCSという寮から教室までは10分くらいかかります。学校ではアライグマ、リスを見たことがあります。アライグマは近づいても逃げないです!可愛いです。ちなみに学校の注意書きのポスターでコヨーテがいると書いてあります(笑)。月曜から木曜までフリーフードが提供されます。ラーメン、お菓子、野菜、牛乳など。ジムがあるので時間があるときに行きます。色々なマシンがあり、プールやロッククライミングもあります。
<おすすめしたいこと>
私が住んでいる地域はサンフランシスコの中でも一番寒いです。霧はすごいですが雨が降らないので嬉しいです。夏でも寒いので半袖は1,2枚持って来て、必要になったら現地で買うのがいいと思います。寒暖差が激しいのでパーカーが必須です。ダウンタウンの方へ出かけると半袖でも過ごせます。乾燥するので保湿力のあるスキンケアを持って来ることをお勧めします。もし少しでも親知らずが生えていたら、抜いておいた方がいいです。アメリカは治療費が高額です。私は元々少し生えていて日本の歯科医師に2,3年後に抜歯でいいと言われましたが、上の歯が生えてきて口を開けるのが困難になった時がありました。幸い5日程度で落ち着きましたが(笑)。アメリカのスターバックスは日本と違ってフレーバーの種類が多く、何回行っても飽きません!アメリカの食事が合わない為、ここに行くのが楽しみの一つです。ターゲットに併設されているストーンズという建物には、DAISO、くら寿司、丸亀うどん、日本のコスメショップもあります。舞子という抹茶のお店はサンフランシスコ内に5店舗ある美味しいスイーツ店です。いつも列が出来ています。
<その他>
ジャパンタウンには美味しいごはんとスイーツが沢山あります!中華街とは違い、町全体が日本を感じられるわけではありません。ジャパンセンターという所に行くと沢山お店が入っています。ニジヤというスーパーマーケットには日本の食材が沢山置いてあります。寮の近くにHマートというアジアのスーパーマーケットがありますが、韓国のものがメインだと感じます。治安はいい方だと思います。カリフォルニア州は大麻が合法である為、どこにいても匂いがします。臭いです。その匂いを嗅ぐと私も友達も、気分が悪くなりいつもより疲れが感じやすいです。ユニオンスクエアのすぐ近くにテンダーロインという一番危険なエリアがあります。近づかないように気を付けていましたが、歩いているうちに間違えて入ってしまいました。昼でも行かない方がいいですが夜は絶対に行ってはダメです。今思うとそこのエリアだけ雰囲気が全然違いました。ホームレスが沢山いて薬をやっているせいでみんな叫んでいます。現地の人じゃないと分かるとジロジロ見てきます。気をつけてくださいね。
それではまた2月に~。