【アメリカ】ウェスタンワシントン大学
こんにちは。外国語学部英語学科3年のA.Hです。私は減免留学制度を利用し、4月からアメリカのワシントン州ベリンハムにあるWestern Washington Universityに留学しています。今回のレポートは3回目となります。アメリカに来て約9カ月が経ちました。丁度冬休みが終わったところで、私は前回のレポート提出から本格的なアメリカのハロウィーン、クリスマスそしてニューイヤーを過ごしました。【学校・授業について】夏の期間は大学の近くのW...
サイト内検索
Hot word
国際交流/International
【アメリカ】ウェスタンワシントン大学
こんにちは。外国語学部英語学科3年のA.Hです。私は減免留学制度を利用し、4月からアメリカのワシントン州ベリンハムにあるWestern Washington Universityに留学しています。今回のレポートは3回目となります。アメリカに来て約9カ月が経ちました。丁度冬休みが終わったところで、私は前回のレポート提出から本格的なアメリカのハロウィーン、クリスマスそしてニューイヤーを過ごしました。【学校・授業について】夏の期間は大学の近くのW...
【アメリカ】ワットカムコミュニティカレッジ
こんにちは。社会学部のKOです。私は奨学金制度を利用して、3月末からアメリカのワットカムコミュニティカレッジに12月中旬まで留学しており、今回が最後のレポートになります。私は春、夏、秋に渡って3つのクオーターを終了させました。今回は3つ目である秋クオーターの授業、生活をお伝えできればと思います。学習面このクオーターでは前クオーターで受けたESOL113のひとつ上のレベルであるESOL115とコミュニケーションの授業で主にプレゼンを学習するパ...
【オーストラリア】グリフィス大学
こんにちは。2024年3月より学部の奨学金留学制度を利用してオーストラリアのゴールドコーストにあるGriffith大学に1年間留学をしています、法学部政治学科2年のK.Uです。現在の学習や生活について共有をできたらと思います。学習面前回のレポート掲載時までは大学付属の語学学校に通っていましたが、10月の初旬に無事卒業し、11月の初旬からは学部の授業を受けています。今回は、大学での授業や注意点について紹介します。まず、大学の授業に関しては、私は留学生...
【オーストラリア】グリフィス大学
こんにちは。文学部教育学科のも御堂敬美です。私は、グリフィス大学に2024年の6月から2025年2月まで学科内奨学金を利用して留学をさせていただいています。出発から半年ほど経った今の生活の様子などをシェアさせていただきます。私は来た時から変わらず、ずっと語学学校に通っておりつい先日テストを受け無事にパスすることができたので次のタームからは上から2番目のクラスで授業を受けさせていただくことができます。正直、ここに来た時は自分の英語力が低すぎることにプ...
【アメリカ】ウェスタンミシガン大学
こんにちは。5月からアメリカ合衆国のカラマズーにあるウェスタンミシガン大学に留学している外国語学部英語学科2年の熊田耀です。協定校留学制度と奨学金留学制度を併用して、約12カ月間の留学に参加しています。アメリカに住み始めてから8か月経過しました。このレポートでは、アメリカでの生活における様々な面で感じたことを共有したいと思います。(勉強面)私は、CELCISというウェスタンミシガン大学の語学学校に通っています。1日に2個の授業が月曜日から金...
【アメリカ】サンフランシスコ州立大学
こんにちは!社会学部社会学科3年のS.Tです。現在、私はサンフランシスコ州立大学の付属の語学学校に通って、今回は2回目のレポートなります。前回に引き続き皆さんの役に立ちそうな情報を共有していこうと思います。今回は特に学習面中心で書いていこうと思います。『学習面』私は今、大学付属の語学学校で勉強していてレベル70のクラスに在籍しています。語学学校は5つのレベルに分かれていて私のレベルはちょうど真ん中のレベルになります。秋のセメスターが終了した...