International

レポートアジア・ヨーロッパ圏

【韓国】慶南大学

  • Facebookでシェア
  • Xでシェア
  • LINEでシェア

こんにちは、国際関係学部国際関係学科4年の一木彩花です。私は現在、協定校留学制度を利用して3月から韓国慶尚南道昌原市に位置する慶南大学に留学しています。留学期間は2025年12月までを予定しており、現在約5ヶ月ほどが経ちました。今回のレポートでは、前期の大学生活がどのようなものだったのかをお伝えしたいと思います。

 

 

<授業について>
前期は留学生専用の韓国語読み書き・文法・会話(全て中級)と全学共通授業である映画の中のクラシック音楽という授業を履修しています。授業内容はそこまで難しくはないですが、現地の学生と一緒に受ける授業はわからない単語が多くあったので聞き取れなかった部分は周りの学生に聞いたり教授に質問しに行ったりと工夫しながら参加していました。また、中間試験・期末試験ともに教授が事前にどのような問題が出るのかを教えてくださるので、それを頼りに試験勉強をしました。そのおかげでどちらの試験も良い成績を取ることができました。

 

 

<学校行事について>
・MT
5月の初めに日本語教育科の子達にお誘いをいただいて1泊2日でMTと呼ばれる学科の合宿に参加をさせていただきました。チームごとにゲームをして後にBBQをしてその後は色々な人を話をしたり、ゲームをしたりしました。最初は自分の韓国語に自信がなくて言葉数が少なくなってしまいましたが、日本に関心を持ってくれてる子が多いので日本についてきいてくれたり、簡単な日本語で話しかけてくれたりしたので徐々に輪に溶け込んで夜にはたくさんお話をすることができました。
また、普段話したことのない学生ともたくさん交流ができ新しい友人もでき、参加して良かったなと感じました。
・学祭
学祭は3日間行われ私は3日間とも友人と参加しました。夜にはアイドルや歌手がきてミニコンサートのようなものを開催してくれてとても盛り上がりました。
学校行事を通して友人ともっと仲良くなることができたり、新たな交流ができたので積極的に参加して良かったなと感じています。

 

 

<放課後や休日の過ごし方>
放課後や休日は友人とご飯を食べたりカフェに行ったりしていました。テスト期間は学校で一緒に勉強をしながらお互いに励ましあっていました。

留学生活も残り半分となったので後期には前期できなかったことや挑戦してみたいことをして悔いのない留学生活にしたいと思います。