中国語学科 『中国言語文化学研究』第14号が刊行されました
中国語学科・大学院中国言語文化学専攻の2024年度の研究活動、ならびに成果の一端を示す研究誌(論文集)『中国言語文化学研究』第14号が刊行されました。
本誌は2024年度前期・後期2回のシンポジウムでの講演原稿、研究発表を中心に12篇の論文で構成されています。
本誌は、2011年に博士課程が開設されたのを記念し、翌2012年3月に創刊号が発刊されました。創刊14年目となる本年3月に第14号を数え、本年度は第15号の刊行を予定しています。
- 羅福騰 「回望山東方言語法研究走過的路」 2025(677KB)
- 秋山 淳 「コーパスに基づく中国語の”把”構文の認知言語学的分析」 2025(806KB)
- 大島吉郎 「”了2”のイメージ・スキーマ」 2025(1.1MB)
- 陳小珍 「《文選》五臣音註特殊音切辨析」 2025(563KB)
- 滕暁程 「山東半島東部四市区非特指問考察」 2025(954KB)
- 高橋弥守彦 「中日両言語の語順について」 2025(1.3MB)
- 祁吉曼 「「なら」文の「因果」と「条件」との語義連続性―アスペクトの視点から―」 2025(734KB)
- 韓樹坤 「中国語可能補語の日本語訳について―”V得/不C”を例として―」 2025(549KB)
- 趙葵欣 「武藤文庫所蔵早期北京官話資料概述及研究展望」 2025(1.5MB)
- 胡春艶・李珊 「大禹文化在日本的伝播与影響研究」 2025(1.1MB)
- 劉 珏・李冬松 「《共産党宣言》中”nationality”日訳名対漢訳本的影響」 2025(874KB)
- 楊 璇・斉膺軍 「武藤文庫所蔵満漢合璧文献《百條(tanggū meyen)校註(上)」 2025(513KB)