International

海外留学生レポート 中国語圏

【台湾】輔仁大学

こんにちは。中国文学部三年の小松大華です。私は、今年の3月から台湾の輔仁大学の語学センターに留学しています。学部の奨学金留学制度での留学です。本科の交換留学ではないので、毎日中国語の勉強に励んでいます。初めは全然話せなかった中国語ですが、半年が経ち成長を実感する事ができています。本科留学の学生とは違いバディ制度などは無いため最初は大変な場面が多く語学力の足りなさを感じ、事前の準備もある程度必要だと感じました。しかし、ほぼ基礎中の基礎から正しい発音などを学ぶ事ができたので良かったと思っています。...

【台湾】輔仁大学

こんにちは。外国語学部中国語学科3年の松坂紅瑠実です。私は今年の2月10日から台湾の新北市にある天主教輔仁大学の日本語学科に留学しています。国際交流センターの協定校留学制度での1年間の留学です。台湾に来てから7か月経ちました。初めの3週間は授業がなく、言語が通じないことが不安でほとんど寮にいました。分からないことが多くホームシックになってしまいましたが、今は生活にも慣れてすごく楽しく過ごしています。輔仁大学の留学生には必ずバディが付きます。私は留学に来る前からバディと連絡を取っていました...

【中国】山東大学

こんにちは。私は外国語学部中国語学科3年の吉野早紀です。私は国際交流センター主催の協定校派遣留学生として、今年の3月から中国山東省済南市にある山東大学に一年間の長期留学をしています。...

【中国】西北大学

こんにちは。大東文化大学外国語学部中国語学科3年の名古屋美樹です。私は今交換留学で西北大学に留学しています。西安に来てから約三ヶ月がたちました。この三ヶ月で見てきたもの西安、西北大学について紹介したいと思います。...

【中国】上海師範大学

大東文化大学国際関係学部国際文化学科3年橋本光です。私は現在上海にある上海師範大学に留学しています。気付いたら4月中旬になっていました。日本にいた時より1日1日がとても早く過ぎていくように感じます。上海に来てもうすぐ2ヶ月が経とうとしています。自分の感覚的に日本にいた時よりほんの少し中国語が成長したかな程度です。...

【中国】アモイ大学

大東文化大学外国語学部中国語学科3年、赤坂悠樹です。私は紹介が得意でないので経験などをもとに生活の勧めをメインにします。厦門に来てから2か月が経ちました。厦門大学は授業の始まりが早いです。2月24日に来ましたが、次の日25日には登録があり、すぐ授業等が始まるので次年度留学される方大学から届いた資料にはよく目を通すようにしてください。...