About Daito

パブリシティ 出版

  1. 小泉康一名誉教授の著書『新版「難民」とは何か:危機の時代に多面的に学ぶ難民問題30講』が出版されました<東信堂>

  2. 日本文学科 滝口明祥准教授の著書『太宰治のエディターシップ』が出版されました<ひつじ書房>

  3. 英米文学科 河野芳英教授の序文が掲載された『ピーターラビットの世界 100枚レターブック』が出版されました<パイ・インターナショナル>

  4. 教職課程センター 飯塚麻子教職専門指導員・非常勤講師の著書『「国語」であそぶーつながるひろがる国語の授業ー』が出版されました<高文研>

  5. 政治学科 若林悠准教授が第7章を執筆した『オーラル・ヒストリー入門』が刊行されました<筑摩書房>

  6. 社会学科 井島由佳先生の書籍の翻訳版が発行されました

  7. 健康科学科 平尾磨樹教授の共著『ゴルフとからだ―健康科学へのApproach』が刊行されました<アイ・ケイコーポレーション>

  8. 小泉康一名誉教授の著書『難民キャンプ駐在日記:南タイ漂着のベトナム・ボートピープルのエスノグラフィ』が刊行されました<明石書店>

  9. 日本文学科 廣田龍平助教が解説した井之口章次著『日本の俗信』の文庫本が刊行されました<講談社学術文庫>

  10. 英米文学科 小池剛史教授の著書『新版 ウェールズ語の基本 入門から会話まで』が刊行されました<三修社>

  11. 教職課程センター(教育学科) 渡辺雅之特任教授の著書『ワークブック 職場のマイクロアグレッション対策 生産性を下げる「無自覚な言動」の正体』が刊行されました<日本法令>

  12. 英米文学科・河野芳英教授の連載「ピーターラビットの世界」が全179回で完結しました<「ピーターラビット:キルト」(アシェット・ジャパン)>

  13. 国際関係学科 岡本信広教授の著書『人々の暮らしぶりから考える 中国経済はどこまで独特か? ー官と民のせめぎ合いで読み解く経済学』が刊行されます<白桃書房>

  14. 東洋研究所 鈴木 隆 教授の著書『習近平研究 支配体制と指導者の実像』が刊行されました<東京大学出版会>

  15. 英語学科 靜哲人教授の著書『【音声ダウンロード付き】音読の教科書――日本語ネイティブが苦手な英語の音とリズムの作り方がいちばんよくわかる』が出版されます<テイエス企画>

  16. 国際関係学科 遠藤元教授の共著書『Ethics, Business and Capitalism: Thailand and Indonesia in an Asian Perspective』が出版されました〈Singapore: National University of Singapore Press〉

  17. 『新訂 大学博物館事典-市民に開かれた知とアートのミュージアム』に本学ビアトリクス・ポター™資料館の情報が掲載されました<日外アソシエーツ>

  18. 看護学科 王麗華教授の著書『地域包括ケア論』が出版されました<メヂカルフレンド社>

  19. 教育学科 荒井明夫教授の著書『明治前期の国家と地域教育』が出版されます<吉川弘文館>

  20. 日本文学科 滝口明祥准教授の著書『井伏鱒二 ハナニアラシノタトヘモアルゾ』が出版されました<ミネルヴァ書房>