About Daito

パブリシティ 出版

  1. 靜哲人英語学科教授『小学校の先生のための「これならできる!英語発音」』を制作しました。

  2. 社会学科 飯塚裕介講師を中心としたプロジェクトチームが開発に取り組んできた防災ゲーム『ご近所さん安否確認ゲーム』が完成しました

  3. 深見友紀子教育学科教授制作の『オンライン音楽授業に役立つコンテンツ』が公開されました

  4. 井島由佳社会学科助教単著『「鬼滅の刃」流 強い自分のつくり方』アスコム

  5. 第一章・中村宗悦教授執筆『はじめての渋沢栄一:探究の道しるべ』ミネルヴァ書房

  6. 河内利治書道学科教授著「黄道周研究」汲古書院

  7. 馬場靖雄社会学科教授訳者「社会システム 上 或る普遍的理論の要綱」勁草書房

  8. 馬場靖雄社会学科教授訳者「社会システム 下 或る普遍的理論の要綱」勁草書房

  9. 第4章・黒柳米司名誉教授執筆、第11章・井上浩子法学部准教授執筆『「一帯一路」時代のASEAN : 中国傾斜のなかで分裂・分断に向かうのか』明石書店

  10. 小尾淳国際関係学科助教単著『近現代南インドのバラモンと賛歌-バクティから芸術、そして「文化資源」へ-』青弓社

  11. 近藤和都社会学科講師単著「映画館と観客のメディア論」青弓社

  12. 川村千鶴子名誉教授共著「インタラクティブゼミナール 新しい多文化社会論: 共に拓く共創・協働の時代 」東海大学出版部

  13. 法律学科 松原孝明教授著「看護・医療を学ぶ人のための よくわかる関係法規」学研メディカル秀潤社

  14. 法律学科 吉永圭教授の共著『近代法思想史入門』が台湾で翻訳・出版され、台北にて記念イベントが行われました<商周出版>

  15. ASCII.jp×ビジネスに本学のペーパーレス化の取り組みが掲載されました。

  16. 本学在学生・卒業生3名の書評が掲載された本「書評キャンパスat読書人2018」が出版されました。

  17. 小泉康一名誉教授『「難民」をどう捉えるか――難民・強制移動研究の理論と方法』慶應義塾大学出版会

  18. 蕪木智子准教授が『生活協同組合研究』に寄稿しました

  19. 岡本信広教授編著 『「一帯一路」経済政策論:プラットフォームとしての実像を読み解く』

  20. 高城弘一教授が書道雑誌『墨』に寄稿しました