【台湾】東呉大学
中国語学科の安藤です。協定校留学の制度を利用し、台湾の東呉大学に留学しています。最後の留学レポートは、1月までの留学生活を報告します。<9月>台湾では、9月から新学期となります。そのため、授業のスケジュールが変わったり、ルームメイトが変わったりと忙しい月でした。部活やサークルの勧誘もこの時期に盛んにおこなわれています。<10月>二回ほど台風休みになりました。台風休みが発表される...
サイト内検索
Hot word
国際交流/International
【台湾】東呉大学
中国語学科の安藤です。協定校留学の制度を利用し、台湾の東呉大学に留学しています。最後の留学レポートは、1月までの留学生活を報告します。<9月>台湾では、9月から新学期となります。そのため、授業のスケジュールが変わったり、ルームメイトが変わったりと忙しい月でした。部活やサークルの勧誘もこの時期に盛んにおこなわれています。<10月>二回ほど台風休みになりました。台風休みが発表される...
【中国】北京外語大学
皆さんこんにちは。外国語学部中国語学科3年生のSです。私は北京外国語大学で約1年間の留学生活を送っていました。今日は北京外国語大学の施設についていくつか紹介します。①寮私は北京外国語大学西校区の国内大厦に住んでいます。私は2人部屋を選択したので1日70元の部家に住んでいました。2人部屋は人気があるため、寮の部屋をオンライン予約をする際に一瞬で予約が埋まりました。部屋にはシャワーとトイレがついて...
【台湾】輔仁大学
大東文化経済学部社会経済学科4年のAです。現在、新北市にある輔仁大学の語学センターに経済学部の奨学金留学制度を利用して留学しています。大体のことは不自由なく過ごせるようになってきました。3月上旬に台湾に来たのでもうすぐ1年が経ちます。レポートも今回が最後となります。1回目のレポートでは留学前に何を準備したか、2回目のレポートでは台湾の生活で面白いと思った文化、日本との違いについて書かせていただきました。今回では留学生活中のアルバイトについて書かせていただこうと思います。*...
【中国】山東大学
こんにちは、大東文化大学文学部中国文学科4年のKです。私は奨学金留学制度を使い去年の2月下旬から山東大学で一年間の語学留学をしています。今回は学習面の紹介をしようと思います。まず語学留学生はクラス分けテストによってそれぞれのレベルにあったクラスへと配属されます。もしこのクラス分けテストに参加できなくても事前に連絡をしさえすれば大丈夫です。HSKなどの資格があれば学校がそのレベルに見合ったクラスへ配属してくれます。また、授業開始1、2週間はクラス変更...
【中国】北京外国語大学
皆さんこんにちは。外国語学部中国語学科3年生のSです。私は北京外国語大学で約1年間の留学生活を送っていました。今日は北京外国語大学の施設についていくつか紹介します。①寮私は北京外国語大学西校区の国内大厦に住んでいます。私は2人部屋を選択したので1日70元の部家に住んでいました。2人部屋は人気があるため、寮の部屋をオンライン予約をする際に一瞬で予約が埋まりました。部屋にはシャワーとトイレがついて...
【中国】北京外国語大学
こんにちは。外国語学部中国語学科4年の中山です。私は現在、中国の北京にある北京外国語大学に留学しています。1.2 年次に日本、3.4 年次に中国で学ぶことによって、2 つの学士号を取得できるダブルディグリープログラムを利用しています。去年の 2 月に中国に来てから一年半が経ちました。現地での生活にも慣れ、充実した毎日を送っています。今回のレポートでは 4 年次に行われる卒業実習についてお話ししようと思います。・一日目 4年次に“毕业实习”と呼ばれる四泊五日の卒業...