International

海外留学生レポート 英語圏

【アメリカ】サンフランシスコ州立大学

こんにちは!経営学部経営学科、新4年の掛水舞梨です。私は、学部内奨学金留学制度で一年間サンフランシスコ州立大学(SFSU)へきています。今回が最終のレポートです。過去2回分のレポートは下記から見られるので良かったら見てみてください。https://www.daito.ac.jp/international_exchange/international_blog/english/details_43528.htmlまず、前回のレポート...

【アメリカ】ワットカムコミュニティカレッジ

こんにちは。2024年の9月から留学先授業料減免留学制度を利用して、アメリカのワシントン州のワットカムコミュニティカレッジに留学中の赤嶺敬治です。留学を始めて約6ヶ月が経ち、現在冬のクオーターを過ごしております。この半年間で、多くの貴重な経験を積むことができたので、これから留学を考えている方々に向けて、実際の生活や学びについてお伝えできればと思います。勉強面についてアメリカの大学の授業は日本とは異なり、ディスカッションやグループワークが多く...

【カナダ】タムウッドランゲージセンター

みなさんこんにちは。文学部日本文学科四年の武井茉日です。私はこの留学生レポートを書く機会が二回あり、今回は最後のレポートとなります。前回のレポートでは私はTamwood Careerと呼ばれるカレッジ付属の語学学校に通っていたのですが、去年の10月末に語学学校が終わり現在、Tamwood CareerのHospitality and Tourismという授業を取っています。このTamwood Careerという学校はCo-opプログラムというシステムを導入しており、このプログラムは一年を通して最...

【アメリカ】Whatcom Community College

【はじめに】2024年9月20日より、アメリカのワシントン州ベルンハムにあるWhatcom Community College に留学させて頂いております。経済学部社会経済学科3年の山川貴弘と申します。本稿では、渡米より約4ヶ月が経過した私の留学生活が如何なるものかをお伝えします。【学習面】Whatcom Community Collegeではクオーター制を採用しており、私は9月開講の秋クオーターより、英語学習者向け講座ESOL(E...

【イギリス】セントラルランカシャー大学

こんにちは、9月からイギリスのセントラルランカシャー大学に留学中の吉田悠馬です。こちらに来てから約5カ月が経過しました。今回で2回目となるこのレポートでは大学の授業、最近の生活についてと心情について少しお話したいと思います。まず授業についてです。1月の中旬でちょうど半分のセメスター1が終了しました。次のセメスターとの間に特に休みは無く、すぐにセメスター2の授業が始まりました。振り返ってみると、非常にあっという間だったと感じています。私はStudy ...

【オーストラリア】グリフィス大学

こんにちは。国際関係学部国際関係学科三年の佐々木遥孝です。私は奨学金留学を利用してオーストラリアのグリフィス大学に留学しています。2025年の3月から学部聴講が始まり、2025年の7月に帰国予定です。現在DEP7という大学入学する人向けのコースを英語学校で受講しています。内容はかなり難しく、またテストも多いので毎週ごとに対策を練る必要があります。最終週にある課題とは異なり、6週目からはチームで活動するプレゼンやディベートなどのテストがあるため、事前...