Education & Research

【板橋・東松山図書館】大東文化大学機関リポジトリ登録申請について

  • Facebookでシェア
  • Xでシェア
  • LINEでシェア

標記の件について、大東文化大学機関リポジトリ(以下、機関リポジトリ)運用規程に沿った方法による成果物提出にご協力いただきたく、下記の通り改めてお願い申し上げます。この内容に沿わない場合は申請をお断りすることがございますので、ご了承ください。

機関リポジトリの各種申請書類様式は、文部科学省を含む学外機関等の要請、学園の要請及びシステム要件の変更に合わせ、図書館事務部にて適宜修正いたします。申請の都度、必ずHP掲載の最新版をご利用ください

 

既に次回申請分について従来形式の申請様式でご準備されている場合、そのままお手続きいただいて問題ございません。新規の申請準備には、今回公開の新しい「大東文化大学機関リポジトリ 登録・公開許諾書」にて申請できるようご手配ください。

 

 

【登録申請手続】
大東文化大学機関リポジトリHP右上の「成果物の登録方法」より申請方法を確認のうえ、手続きを行ってください。
※紀要など各機関で申請する場合、そのとりまとめ責任者が 内容・形式・各種ファイル名等を確認すること

 

 

 

<大東文化大学機関リポジトリ運用規程(抜粋)>
第4条 登録された成果物の内容に関する責任は、登録申請者又は著作権者が負うものとする。
第8条 登録申請者は申請を行うに際し、登録しようとする成果物を図書館が定める電子媒体上の形式に加工し、第9条の定めに基づき、著作権処理を完了した上で、「大東文化大学機関リポジトリ 登録・公開許諾書」(以下「許諾書」という。)に記入し、加工した成果物と併せて図書館長に提出しなければならない。
2 本学機関リポジトリにおける電子媒体上の環境に大幅な変更が生じた場合を除き、提出する成果物の形式はPDFファイルとする。
ただし、図書館長が認めた場合、紙媒体での提出も可とする。
3 申請に基づく成果物の登録は、図書館が行う。

 

 

■お問合せ先
大東文化大学図書館(板橋・東松山)リポジトリ担当(daito-repo@ic.daito.ac.jp