【台湾】東呉大学
こんにちは。中国語学科3年の安藤です。協定校留学の制度を利用し、台湾の東呉大学に留学しています。9月に入り、これから2学期が始まります。まだ学期前なので、今回は私の夏休みの出来事をご紹介します。〈生活〉台湾の夏はとても暑いです。日本の夏の暑さとは別の暑さがあります。蒸し暑いので、冷房より除湿を心掛けています。夏休みの期間はほとんどの学生が帰省し人数が少なくなるので、居残る学生は1つの寮に集められます。その際、大半の学生は部屋の移動が強いられ...
サイト内検索
Hot word
国際交流/International
【台湾】東呉大学
こんにちは。中国語学科3年の安藤です。協定校留学の制度を利用し、台湾の東呉大学に留学しています。9月に入り、これから2学期が始まります。まだ学期前なので、今回は私の夏休みの出来事をご紹介します。〈生活〉台湾の夏はとても暑いです。日本の夏の暑さとは別の暑さがあります。蒸し暑いので、冷房より除湿を心掛けています。夏休みの期間はほとんどの学生が帰省し人数が少なくなるので、居残る学生は1つの寮に集められます。その際、大半の学生は部屋の移動が強いられ...
【中国】北京外国語大学
外国語学部中国語学科3年生の松永です。3月から北京外国語大学への学科奨学金で1年間の留学をしています。留学が始まり半年がたち、夏休みも終盤に入っています。今回のレポートでは夏休みについて紹介したいと思います。7月頭に2日間ある期末テストを終えたら夏休みに入ります。夏休みは2か月ととても長いです。多くの学生はこの夏休みに帰国や一時帰国するため、寮や学内には生徒がいなくなりとても寂しくなります。私も夏休みの初日から瀋陽にある祖父の家に行きました...
【台湾】輔仁大学
大東文化経済学部社会経済学科4年のAです。現在、新北市にある輔仁大学の語学センターに経済学部の奨学金留学制度を利用して留学しています。3月上旬に台湾に来てようやく半年が経ったところです。前回のレポートでは留学するまでの過ごし方について書き、台湾生活について詳しいことは触れることができませんでした。今回、2回目のレポートでは台湾で過ごす中で面白いと思った文化、日本と違うなと思ったことについてレポートを書こうと思います。一つ目は「停班停課」です。簡単に言えば台...
【中国】北京外国語大学
皆さんこんにちは!大東文化大学中国語学科3年生の杉崎です。今回は夏休み中の生活についてレポートしようと思います。夏休みは7月上旬から9月上旬までの約2ヶ月間ありました。7月中旬にHSK5級の試験を予定していたので、それまでは対策問題に取り組んでいました。(5級は無事合格できたので、10月中旬に6級を受験する予定です)8月中は夏休みにしかできない体験をしたり、行ったことのない場所にいくこ...
【中国】北京外国語大学
こんにちは!外国語学部中国語学科4年のMです。私は昨年の2月から、ダブルディグリープログラムを利用して、北京外国語大学に留学しています。今回も、前回のレポートに引き続き、私が4年生の春学期に経験したことを、時系列でご紹介したいと思います。3年生春学期のレポートについては2023年8月12日の投稿を、3年生秋学期のレポートについては2023年2月19日の投稿をご覧ください。【3月】春節の時期によって、始業日は前後するようです。今年は春節が遅か...
【中国】北京外国語大学
大家好!外国語学部中国語学科3年生の松永です。私は今年の3月から北京外国語大学に学科奨学金で1年の長期留学に来ています。学科奨学金留学は申し込みや入学手続き等をすべて自分でやらなくてはならないため手続きではわからないことが多く不安でした。しかし、留学相談室の先生が手伝ってくださったため、問題なく進めることができました。北京に来た当初はまだ寒く気温がマイナスになることもありましたが、現在は30度を超える日々が続く夏になりました。友達もできとても楽しく充実した日々を過ごしています。そ...