【台湾】輔仁大学
大東文化経済学部社会経済学科4年のAです。現在、新北市にある輔仁大学の語学センターに経済学部の奨学金留学制度を利用して留学しています。3月上旬に台湾に来てようやく半年が経ったところです。前回のレポートでは留学するまでの過ごし方について書き、台湾生活について詳しいことは触れることができませんでした。今回、2回目のレポートでは台湾で過ごす中で面白いと思った文化、日本と違うなと思ったことについてレポートを書こうと思います。一つ目は「停班停課」です。簡単に言えば台...
サイト内検索
Hot word
国際交流/International
【台湾】輔仁大学
大東文化経済学部社会経済学科4年のAです。現在、新北市にある輔仁大学の語学センターに経済学部の奨学金留学制度を利用して留学しています。3月上旬に台湾に来てようやく半年が経ったところです。前回のレポートでは留学するまでの過ごし方について書き、台湾生活について詳しいことは触れることができませんでした。今回、2回目のレポートでは台湾で過ごす中で面白いと思った文化、日本と違うなと思ったことについてレポートを書こうと思います。一つ目は「停班停課」です。簡単に言えば台...
【中国】北京外国語大学
皆さんこんにちは!大東文化大学中国語学科3年生の杉崎です。今回は夏休み中の生活についてレポートしようと思います。夏休みは7月上旬から9月上旬までの約2ヶ月間ありました。7月中旬にHSK5級の試験を予定していたので、それまでは対策問題に取り組んでいました。(5級は無事合格できたので、10月中旬に6級を受験する予定です)8月中は夏休みにしかできない体験をしたり、行ったことのない場所にいくこ...
【中国】北京外国語大学
こんにちは!外国語学部中国語学科4年のMです。私は昨年の2月から、ダブルディグリープログラムを利用して、北京外国語大学に留学しています。今回も、前回のレポートに引き続き、私が4年生の春学期に経験したことを、時系列でご紹介したいと思います。3年生春学期のレポートについては2023年8月12日の投稿を、3年生秋学期のレポートについては2023年2月19日の投稿をご覧ください。【3月】春節の時期によって、始業日は前後するようです。今年は春節が遅か...
【中国】北京外国語大学
大家好!外国語学部中国語学科3年生の松永です。私は今年の3月から北京外国語大学に学科奨学金で1年の長期留学に来ています。学科奨学金留学は申し込みや入学手続き等をすべて自分でやらなくてはならないため手続きではわからないことが多く不安でした。しかし、留学相談室の先生が手伝ってくださったため、問題なく進めることができました。北京に来た当初はまだ寒く気温がマイナスになることもありましたが、現在は30度を超える日々が続く夏になりました。友達もできとても楽しく充実した日々を過ごしています。そ...
【中国】山東大学
こんにちは、大東文化大学文学部中国文学科4年のKです。私は奨学金留学制度を使い今年の2月下旬から山東大学で一年間の語学留学をしています。中国に来てから3か月が経ち、こちらの暮らしにも慣れてきました。今回は到着後の流れについてご紹介します。【到着後】関西国際空港から済南空港までの直行便に乗り深夜0時に到着、空港で知り合った家族の方が大学近くのホテルまで送ってくれました。空港から大学までは距離があるためこのご家族と知り合わなかったらタクシーを使...
【中国】北京外国語大学
皆さんこんにちは!大東文化大学外国語学部中国語学科3年生の杉崎です。私は今年の3月から北京外国語に一年間の長期留学中です。初めての海外がこの留学だったため、戸惑うことが沢山ありましたが、今のところ特に大きな問題はなく(?)毎日充実した楽しい大学生活を過ごせています。今日は皆さんに私の学生生活の様子をご紹介しようと思います。今回は皆さんが想像しやすいように具体的に紹介していきます。平日編中国の大学は授業が始まる...